2010年10月16日
実現するための財源〜徹底した行財政改革〜


<<政策ビジョン、マニフェストを実現するための財源〜徹底した行財政改革〜
(1)政策ビジョン、マニフェストを実現するためには財源が必要です。具体的な数値は年内を目途に取りまとめるマニフェストで明らかにします。ここでは、その基本的な考えかたをご説明します。私は、財源の捻出という目的にとどまらず、政治・行政の信頼回復のためにも、徹底した「行財政改革」を掲げ、断行します。
(2)私がめざす「行財政改革」の方向性は3つです。1つは、「高槻市役所・市議会版『事業仕分け』を中心とする予算の組みかえ」、2つめは、「公務員改革」、そして、3つめは、「市役所改革を含むその他の行財政改革」です。
(3)このうち、「高槻市役所・市議会版『事業仕分け』」の構想については、資料を【別途】準備しました。ポイントは、「『決算審査』を『予算編成』へ活かす新しい仕組みへの改革」です。詳細はそちらをご参照ください。>>
別添資料として記者のみなさんへ配付した「『【地方議会版】事業仕分け』のご提案〜議会が主導する地方自治体改革の新しい仕組み〜」には「高槻市役所・市議会版『事業仕分け』」の具体的スキームを明記しておきました。「やすとロガー」のみなさんへはいずれご説明させていただきます。
Posted by 吉田 康人 at 00:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。