オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年08月31日

政権交代前夜はいちむら選挙で3

 いっちゃんの街頭宣伝部隊なんだから当然、と申しますか、成り行きで、「民主党」Tシャツを着ることに。似合いますぅ?。

 今回の選挙は「歴史的な選挙」と言われていますが、「吉田康人が民主党シャツを着るなんて『歴史的瞬間』」と選挙事務所のみなさんから冷やかされました(笑)。

※吉田康人は、にわか「いちむら党」であって、「民主党」ではありません、今のところ(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 23:25Comments(0)

2009年08月31日

政権交代前夜はいちむら選挙で2

 これまで、全国数十カ所で選挙に携わってきました。街頭宣伝車の部隊については、恐らくその中で最も過酷な運動をします。(今回はいなかったけど、)ウグイスさんもマイクを握る時間があまりないほどです。

 何がどう過酷でどんな運動をするかは企業秘密なので内緒ですが(笑)、とにかく、候補者はマイクをひたすら握りつづけ、街頭宣伝車のスタッフは走って走って走りつづけます。前々回選挙からの伝統です。内輪ではこれを「運動会」と呼んでいます(笑)。

 汗でベトベトになりながら、4年ぶりで懐かしい街並みを楽しみつつ、走りました(^_^;)。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:28Comments(0)

2009年08月30日

政権交代前夜はいちむら選挙で1

 衆議院議員総選挙の選挙戦最終日は兵庫6区(宝塚市、川西市、伊丹市)で過ごしました。民主党・衆議院議員のいちむら浩一郎さんの街頭宣伝の「仕上げ」です。

 同じ日、三男(中学2年生)はサッカーの試合(2試合)でした。しかし、この日に限っては、三男より吉田康人のほうが長い時間、長い距離を走ったと思いますよ(((^^;)。
  

Posted by 吉田 康人 at 21:44Comments(0)

2009年08月29日

はっちゆきさん

 しまのさん選挙の戦場で、元「やすと喜び組」、いや失礼(笑)、元「やすとウグイス」でマイミクのはっちゆきさんとお会いしました。

 ツーショットをお願いしたんやけど「満面の笑顔すぎる」と不評(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 20:41Comments(0)

2009年08月29日

辻ひろみちさんも摂津参戦

 摂津市議会議員選挙(30日(日)投・開票)。和泉市長で「関西若手地方議員決起の会」の同志、辻ひろみちさんもしまの浩一朗さんの応援にきてくださっています。

 ゆうべはJR千里丘駅前で応援演説のマイクを握っていただきました。
  

Posted by 吉田 康人 at 11:51Comments(0)

2009年08月28日

しまの選挙も明後日( 日)が投票日

 衆議院議員総選挙と同日30日(日)に投・開票の摂津市議会議員選挙。今日は朝から、しまの浩一朗さんの応援に入っています。

 しまのさんは声を枯らせて絶好調です。

 吉田康人は、助手席カラスなので、キカイダーみたいに左半分だけ日焼けしそうで怖い(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 18:22Comments(0)

2009年08月27日

飲酒運転・ひき逃げ警察官

 飲酒運転、しかも、ひき逃げ、しかも、福岡、しかも、警察官、しかも、ちょうど1年の撲滅キャンペーン中、しかも、犯行否認、しかも、アルコール依存症を事前に把握、・・。

 「そんな人に拳銃を持たせてるのね」と妻。なるほど、そういう見方もあるな。

 いったい、どうなってんだこの国は?。

 マニフェストに加えてくれ!。
  

Posted by 吉田 康人 at 21:51Comments(0)

2009年08月27日

「いつか眠りにつく前に」

 人生に「過ち」などあるのでしょうか?。

 米独合作映画「いつか眠りにつく前に」(2007年。ラホス・コルタイ監督)をレンタルで観ました。人気作家スーザン・マイノットのベストセラー小説を映画化したものです。母の知られざる過去に触れたことで自分達の人生を見つめなおす娘2人を描く感動のドラマです。

 重い病に倒れ娘のコンスタンス(ナターシャ・リチャードソン)とニナ(トニ・コレット)に看取られる老女アン(ヴァネッサ・レッドクレイヴ)。混濁する意識の中、「ハリス」という男性の名を何度も口にします。そして、「ハリスと私がバディを殺した」。アンの回想は40数年前へ遡ります。歌手を目指すアン(この役はクレア・デインズ)は親友ライラ(メイミー・ガマー)の結婚式で、彼女の付添い人を務めるため、ライラの別荘にやってきます。ライラの弟バディ(ヒュー・ダンシー)に別荘周辺を案内してもらっていたアンは医者のハリス(パトリック・ウィルソン)と出会うのです。 ハリスはライラの家庭に仕える家政婦の息子。ライラが本当に愛していたのはこのハリスでした。

 明確で具体的なメッセージがあるわけではありません。しかし、映画全体のストーリー、雰囲気、そして、音楽に徐々に、追いつめられるような、胸を締めつけられるような感動を味わえます。永遠の眠りにつこうとする母を前にコンスタンスが独白するシーンがあります。そこで、最も追いつめられました(笑)。

<<ドレス姿のママを憎んだこともあるわ。

 長いこと理解できなかったけど、
 イーサンとクロエを産んでやっとわかったわ。

 つまり・・。

 母親が何をしていても子供達の心を傷つけてしまう。
 夜ごと、クラブで歌っても、
 家にいても、
 そして、悩むのよ。

 どの過ちを子供達が忘れてくれ、
 どの過ちを母親の亡き後も覚えているか。

 やっと理解できたと言おうと思っていたの。
 ママの気持ちがわかったわ。
 でも、言うのが少し遅すぎたわね。

 だから・・。

 もう一度、昔のママに戻ってくれる?。
 私には大事なことよ。
 戻ってほしいの>>
  

Posted by 吉田 康人 at 18:33Comments(0)

2009年08月26日

ばくだん屋(3)

今回は辛さ5倍を難なくクリアしました。30倍までの道のりは長い(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 21:58Comments(0)

2009年08月26日

ばくだん屋(2)

 吉田康人は「廣島つけめん(冷)」の(大)をいただきました。(大)は麺が1.5玉分盛られます。最初なので少し控えめにしました(笑)。

 広島ネギを初め野菜がたっぷり乗っているのが特徴的です。そして、(メニュー上は)辛さが30倍まである特製和風ダレ。
  

Posted by 吉田 康人 at 17:56Comments(0)

2009年08月26日

ばくだん屋(1)

 摂津市議会議員・しまの浩一朗さんの選挙をお手伝いした翌日から、つまり、今週月曜日から急遽、東京出張となりました。

 仕事の内容は企業秘密なので(笑)出張時はどうしても食いもんネタへ偏ってしまいます(^_^;)。

 「ありがとうラーメン」といい、先日は我が家の夕飯にもつけめんが出たりして(笑)、最近、「つけめん」づいています。月曜日の夜は廣島つけ麺本舗「ばくだん屋」( http://www.bakudanya.net/ )赤坂店に行きました。広島県を中心に全国30店舗ほどの展開です。
  

Posted by 吉田 康人 at 12:29Comments(0)

2009年08月26日

摂津は、しまの浩一朗!(9)

 投票日は衆議院議員総選挙と同日の30日(日)。

 摂津市議会議員選挙単独の選挙と比べて投票率の大幅なアップが見込まれます。これまでずっと続けてこられた朝の駅頭演説の成果が圧倒的な勝利によって証明されるでしょう。

 ラストスパートだ!。がんばれ!!、しまの浩一朗!!!。
  

Posted by 吉田 康人 at 04:03Comments(0)

2009年08月26日

摂津は、しまの浩一朗!(8)

 帰宅して足の裏を見たらマメができていました。

 4年前のしまの選挙の時にも書いたような気がする(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 03:23Comments(0)

2009年08月25日

摂津は、しまの浩一朗!(7)

歩いて、歩いて、歩いて、とにかく、歩く。
  

Posted by 吉田 康人 at 20:30Comments(1)

2009年08月25日

摂津は、しまの浩一朗!(6)

「使用前、使用後みたいだ」と他候補の選挙ポスターを品評しながら(笑)、歩きます。
  

Posted by 吉田 康人 at 11:49Comments(0)

2009年08月25日

摂津は、しまの浩一朗!(5)

街頭宣伝車も走らせますが、スタッフはとにかく歩いて、歩いて、歩いて支持を訴える。それが、しまのさんの選挙です。
  

Posted by 吉田 康人 at 09:57Comments(0)

2009年08月25日

摂津は、しまの浩一朗!(4)

しまのさんの選挙事務所。社団法人摂津青年会議所(JC)の同志が提供してくださったそうです。
  

Posted by 吉田 康人 at 01:06Comments(0)

2009年08月24日

摂津は、しまの浩一朗!(3)

エイ、エイ、オー!。
  

Posted by 吉田 康人 at 23:59Comments(0)

2009年08月24日

摂津は、しまの浩一朗!(2)

 しまのさんの決意のご挨拶。しまの節炸裂でした。

 「みなさんのお支えでこの日を迎えることができました」と涙まじりに感謝の弁。

 衆議院選挙と同じ30日(日)の投票日まで走りぬいてくれることでしょう。「走る」と言えば、道行く人へ向かっての奥様の走りも強烈です。

 吉田康人が見たところ、事務所のスタッフは8割〜9割は20歳代と30歳代。しまのさん独特のまさに「体育会系」の選挙が始まりました(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 22:46Comments(0)

2009年08月24日

摂津は、しまの浩一朗!(1)

 日曜日の昨日は、8月18日付「やすとログ」でもご紹介した摂津市議会議員・しまの浩一朗さん( http://blogs.yahoo.co.jp/shimano1012 )の3期目の選挙(摂津市議会議員選挙)が告示されました。しまのさんは「関西若手地方議員決起の会」の同志、そして、幼稚園、小学校の後輩です。

 同じく「決起の会」同志で本年6月に新・和泉市長になられた辻ひろみちさん(6月15日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200906.html )参照)を初めしまのさんの盟友が応援に駆けつけています。

 出陣式は、大勢の支援者に囲まれて、大阪モノレール・南摂津駅前で行われました。
  

Posted by 吉田 康人 at 20:14Comments(0)

2009年08月24日

がんばれ!いちむら浩一郎(2)

 街頭宣伝車も今回は一段と質素です。

 組織固め、票固めは民主党を初めとする支援団体や支援者のかたがたががんばってくださっています。候補者本人は、街頭宣伝車が走行中も政治のありかたや政策を語り、車を止めては演説、車を止めては演説の繰り返しです。その傍らでコアのスタッフが丁寧に、実に丁寧にマニフェストやチラシを1枚、1枚配ります。吉田康人がいちむらさんの選挙をお手伝いするのは今回が3回目ですが、このスタイルは全く変わりません。頑固なほど変わりません(笑)。

 「民主党に風が吹いている」との世間評です。有権者のおひとりおひとりと接しながらマニフェストやチラシをお渡していると「風」どころではないことを肌身で感じられます。多くの有権者のかたがたの「信念」、「確信」のようなものを感じます。30日(日)の投票日には大きなうねりが起こるでしょう。

 政権を奪取した後も、有権者のこうした期待を裏切らないように国政をしっかり司っていただきたい。

 がんばれ!、いちむら浩一郎。
  

Posted by 吉田 康人 at 13:01Comments(0)

2009年08月24日

がんばれ!いちむら浩一郎(1)

 衆議院議員総選挙公示日翌日の先週水曜日は赤坂の事務所を出て高槻をいったん経由、阪急伊丹駅前に入りました。大学時代の同級生、いちむら浩一郎さんの応援です。民主党公認のいちむらさんは兵庫6区(宝塚市、川西市、伊丹市)から衆議院議員3期目へ挑戦です。

 選挙では定番の街頭宣伝車のウグイス嬢すら置かず、ひたすら自らマイクを握りつづける姿、真摯に訴えつづける姿には胸を打たれます。
  

Posted by 吉田 康人 at 00:18Comments(0)

2009年08月22日

「最高の人生の見つけ方」

 そういう歳ではまだありません。でも、関心は充分あります。原題は「THE BUCKET(棺桶) LIST」です。米国映画「最高の人生の見つけ方」(2007年。ロブ・ダイナー監督)をレンタルで観ました。

 家族を愛する真面目で心優しい自動車整備士のカーター(モーガン・フリーマン)。そして、莫大な富を一代で築いた傲慢で孤独な実業家のエドワード(ジャック・ニコルソン)。ひょんなことから同じ病室に入院することになった初老の2人は揃って、余命6ヶ月の宣告を受けてしまいます。カーターは死ぬまでに叶えたいことのリスト「バケット(棺桶)リスト」を書きだします。それを見たエドワードはこのアイデアを気に入ります。そして、2人は、「バケット・リスト」を実現すべく、病院を抜けだし人生最後の旅へ出ます。

 全く対照的な2人ですが究極の「バケット・リスト」はやはり同じことでした(そこはネタバレ秘密(笑))。吉田康人がもし今リストアップしても一緒だろうなぁ。いや、もう少し・・。妻も同じ気持ちかなぁ?(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 17:37Comments(0)

2009年08月21日

2中サッカー、お疲れさまでした

 高槻市立第二中学校サッカー部の夏が終わりました。あれよあれよという間に全国大会まで駆けあがり長く「熱い」夏となりましたが「耐えて耐えて耐え抜いて、粘って粘って粘りぬく」2中らしいサッカーを最後の最後まで見せてくれました。お疲れさまでした。そして、感動をくれてありがとう。特に、3年生選手は中学サッカーからこれで引退、高校への進学という新たな目標への切りかえです。がんばってください。

 昨日のログで速報しましたが、一昨日の開会式で幕を開けた「平成21年度 全国中学校体育大会 第40回 全国中学校サッカー大会」( http://www.jfa.or.jp/match/matches/2009/chugaku_taiiku/index.html )(於:長崎県島原市・雲仙市)は昨日、1回戦16試合が行われました。2中(大阪1位、近畿3位)の対戦相手は日本大学第三中学校(東京1位、関東3位)。関東有数のサッカーどころ、町田にある学校です。東京の人々はそうでもないらしんやけど、大阪人は「大阪 vs 東京」の争いにはやたら燃える(笑)。

 前半が終わったところで島原市営平成町多目的広場で応援中の妻からメールがありました。「0対1で負けている」。最近の2中は先行されても巻きかえすケースがあり期待していました。予想どおり、後半追いついて1対1の同点。さらに、2点目のゴールも決まった!、・・かに見えましたが・・、残念ながらオフ・サイドの旗が上がりました。前・後半5分ずつ、合計10分間の延長戦でも両チーム譲らず1対1のまま勝負はPK合戦へ。5人目までで決着がつかずサドンデスとなったPK合戦は結局、6対7となり日大三中に競り負けてしまいました。

 「いつかは負ける」。勝ちつづけるチームの宿命のようなものです。しかし、いざそれが現実になると、なかなか心の中に受けいれがたいものがあります。関係者にとっては「あそこでこうしていたら・・」が良い思い出へ変わるまでに時間が掛かるかもしれません。でも、全国で32校しか出られない大会まで勝ちあがった2中サッカー部はこれまで、大阪代表、近畿代表に相応しい試合をし続け、何よりも、2中らしいサッカーを最後の最後まで見せてくれました。選手のみなさん、近畿で間違いなく一番の応援を毎試合懸命に続けてくれた選手のみなさん、そして、指導者、学校の先生、サポーターのみなさんへこの上ない拍手をお送りしたいと思います。

 早速、新しいチーム編成が始まります。3年生の先輩が抜けることには大きな不安があります。今後、大阪、近畿のディフェンディング・チャンピオンとして他チームからのチェックも厳しくなります。新しいチームには「勝ってあたり前」という妙な気負いも生じることでしょう。しかし、全国大会出場に至る今回の経験は、それを間近で見た2年生や1年生の選手達だけでなく、2中運動部全体の選手達、地域のサッカー少年、スポーツ少年、さらには、地域の人々へも大いなる実績として引きつがれます。これが「伝統」です。3年生の先輩のみなさんが残してくれた財産を大切にしていきたいですね。

 改めて、指導者のみなさん、学校の先生がたや教育委員会関係者のみなさん、私達大人に勇気と元気をくれた2中サッカー部のみなさん、保護者を初めサポーターのみなさん、そして、温かいご支援、ご声援をくださった地域のみなさんへ心から御礼申しあげます。ありがとうございました。

 写真は、三男が我が家の廊下に貼りつけている「真上フットボールクラブ」(真上FC)時代のユニフォーム。全国大会の写真は今晩、妻と三男が帰宅次第ゆっくり見せてもらいます(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 11:57Comments(0)

2009年08月20日

【速報】2 中、初戦突破ならず

 長崎から連絡が入りました。

 高槻市立第二中学校サッカー部が、先ほど終わった全国大会初戦で、日本大学第三中学校に惜敗しました。

 延長戦でも決着が付かずPK合戦。これも5人までに決まらずサドンデスの末、敗れました。

 選手、指導者、応援団のみなさん、よくぞここまでがんばってくださいました。敬意を表します。そして、ご支援、ご声援くださったみなさまへも厚く御礼申しあげます。ありがとうございました。

 改めて詳報いたします。

 写真は昨日行われた開会式の模様です。
  

Posted by 吉田 康人 at 12:20Comments(0)

2009年08月20日

「真実の行方」

 裁判・法廷モノも最近よく観てるなぁ。8月15日付「やすとログ」でご紹介した「プロデューサーズ」でも法廷での遣り取りの場面があります。審判(裁判長)がいて検事と弁護士とが戦って、そして、勝負がはっきりと決まる。しかし、「どっちが善人かということと真実、事実とは別だ」という匂いもする。格闘技と同じですね。米国映画「真実の行方」(1996年。グレゴリー・ホブリット監督)をレンタルで観ました。

 「大司教惨殺事件が発生、青年侍者アーロン(エドワード・ノートン)が逮捕されました。売名家と呼ばれている弁護士マーティン(リチャード・ギア)が事件の話題性から弁護を無償で引きうけます。アーロンは「何者かが現場にいた」とは言うものの、彼の記憶はそこで途絶えています。検事はジャネット(ローラ・リニー)。マーティンの元恋人です。彼女が次々と提出する物的証拠の前にマーティンはなす術がありませんでした。しかし、アーロンの精神分析を担当した女医アーリントン(フランセス・マクドーマンド)がある事実をつかみます。

 名優リチャード・ギアが「ビジネスか?、真実の追求か?」という二面性を持つ弁護士役を見事に演じていて素晴らしい。「真実」が明かされるエンディングまで全く見逃せません。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:49Comments(0)

2009年08月19日

ジャンボ寿司「一楽」(3)

 「並」にはありませんが「上」にはいくらが入っています。こぼれそう、てか、こぼれちゃってます(笑)。

 また行きたいなぁ〜(⌒‐⌒)。
  

Posted by 吉田 康人 at 22:54Comments(0)

2009年08月19日

ジャンボ寿司「一楽」(2)

 まぐろ(・・とは言っても口の中でとろけトロのよう)と爪楊枝とを並べたんですが大きさ、わかりますかね?。大きさもさることながら分厚いんです。あんな分厚いの、お刺身でも食べたことありません。初体験の食感です。

 右下に写っているのは、ネタではなく、ネタのえびの「しっぽ」です(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 13:28Comments(0)

2009年08月19日

ジャンボ寿司「一楽」(1)

 三男(中学2年生)のお祝いという名目(笑)で、また、長男(予備校生)と次男(高校2年生)が外出中でお金が掛からないからチャンス(!)ということもあり、前々からいっぺん行ってみたかったお寿司やさんへ行きました。高槻では知る人ぞ知るジャンボ寿司「一楽」(京口町)。

 おじいちゃん、吉田康人、三男は「上にぎり」を食べました。妻は「並にぎり」。おじいちゃんの奢りでした<(_ _)>。その名のとおり、ネタがとにかくジャンボ!。噂どおりでした。「並」だけはジャンボではないのですが、妻は「並だけど並の並ではない」と言って(※すみません、←つくりました(笑))満足していました。「上」はテーブルに乗るだけで嬉しくなるような「風情」です(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 00:43Comments(0)

2009年08月18日

日曜日からは摂津市議選も

 今日、衆議院議員総選挙が公示されました。投・開票日は8月30日(日)です。マス・メディアによると「政権選択」が最大の焦点とのことですが、そんなことが焦点になるような情けない選挙は今回で終わりにしたいですね。

 お隣の摂津市では市議会議員選挙も行われます。こちらは23日(日)告示、投・開票日は同じく30日(日)です。吉田康人はもちろん!、「関西若手地方議員決起の会」の同志で、幼稚園と小学校の後輩でもあるしまの浩一朗さん( http://blogs.yahoo.co.jp/shimano1012 )を応援します。しまのさんは現在2期目、3回目の当選をめざします。

 吉田康人の45回目の誕生日だった8月8日、摂津市昭和園の「ふれあいルーム」で行われたしまのさんの市政報告会へ参加してきました。しまのさんの3期目へ向けての強い決意をお聞きした後、「ご支援者のみなさんのモチベーションをアップさせる」お役をいただきました。いつものとおり、「百術は一誠に如かず」のお話をさせていただきました。盛りあがったかな?。

 力強い「しまの節」をまた聞けるなんて幸せだぁ!。がんばれ!!、しまの浩一朗!!!。
  

Posted by 吉田 康人 at 22:03Comments(0)