オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年12月31日

韓国出張ちょこっと報告(7)

 今年、特に今年後半は、我が人生の中でも指折りに一生懸命仕事をしてきました。韓国上空から見るこの風景はそのご褒美のような気がします。家族へのご褒美として(笑)キムチと韓国海苔とをユンさんにスーパーで買っていただきました。お正月にみんなでいただきます。ありがとうございました。

 「やすとロガー」のみなさん!、「やすとログ」を今年一年ご愛顧くださり誠にありがとうございました。みなさんからのご声援こそが「やすとログ」の原動力です。来年も引き続き宜しくお願い申しあげます。

 それでは、良いお年を〜♪ (^^)/~~~。
  

Posted by 吉田 康人 at 22:24Comments(0)

2008年12月31日

韓国出張ちょこっと報告(6)

 仕事納め式の後、社員全員(70名〜80名程度)で忘年会。豚焼肉パーティーでした。

 韓国では多くの企業が12月31日まで仕事をして新年は元旦のみ休み、2日から仕事を始めます。その代わり、旧暦の大晦日から1月2日までが休日となります。この旧正月の時期に連続して休む労働者がほとんどです。

 仕事納め式のみならず忘年会にまで参加をさせていただくなんて、厚かましい(笑)。男性も女性も若くてフレッシュな社員が多い会社なのでエネルギーをもらえました。吉田康人にとって今年最後の忘年会は12月30日の夜、韓国企業「ThinkPool」の忘年会となりました。吉田康人は韓国語は全くわからないので同社の情報が私から流出することはあり得ないので大丈夫です(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 21:36Comments(0)

2008年12月31日

韓国出張ちょこっと報告(5)

 出張期間中、韓国企業「ThinkPool Co.,Ltd.」( http://www.thinkpool.com/ )の仕事納め式に参加させていただく機会もありました。同社はクライアント企業ではありませんので逆に(笑)ジャンジャン宣伝させていただきます。

 同社CEOのキム・ドンジンさん(写真奥中央)は日韓の青年国際交流をともに行ってきた友人です。「やすとログ」ではお馴染みで今回の出張でも大変お世話になったユン・ソンジュンさんも現在、この会社にデスクを構えています。

 「遅刻をするな。仕事態度は『誠実』であるべき」と経営陣が何度も何度も指示をしていたのが印象的でした。
  

Posted by 吉田 康人 at 20:33Comments(0)

2008年12月31日

韓国出張ちょこっと報告(4)

 クライアント企業でのコンサルテーション報告会を無事終えることができました。

 この企業とのお付き合いが来年以降も永続的に続けば嬉しい。
  

Posted by 吉田 康人 at 19:41Comments(0)

2008年12月31日

韓国出張ちょこっと報告(3)

 初日の夜は金大中元大統領も好んで通ったと言われているホルモン焼き屋で食事をすることができました。店の名前はハングルが読めないのでわかりません(笑)。

 こんなに柔らかいホルモンなんて初めてだ。
  

Posted by 吉田 康人 at 19:04Comments(0)

2008年12月31日

韓国出張ちょこっと報告(2)

ソウルは雪がチラついていました。外を長時間歩くなんてことはほとんどないのでそれほど気にはなりませんが大阪や東京よりははるかに寒い。
  

Posted by 吉田 康人 at 18:00Comments(0)

2008年12月31日

韓国出張ちょこっと報告(1)

 クライアントの企業秘密を守らないといけない立場なので韓国出張はちょこっとだけ報告です<(_ _)>。

 宿泊はベスト・ウェスタン・プレミア・ソウル・ガーデン・ホテル。同ホテルの社長が彼が大学生の頃からの友人なのでソウルに宿泊する時はいつもここです。

 ここは古くは「マッポ(麻浦)・ガーデン・ホテル」として親しまれてきました。ホリディ・インを経て現在はベスト・ウェスタンへとブランド変更したのです。今は「ソウル・ガーデン」と呼ぶのが最も一般的だそうです。
  

Posted by 吉田 康人 at 17:50Comments(0)

2008年12月31日

仁川国際空港リムジンバス

大韓航空のリムジンバスが市内主要ホテルを回ってくれます。千数百円と安価で便利なのですがどのバスに乗ったらいいかがもう少し分かりやすければなぁ。
  

Posted by 吉田 康人 at 15:43Comments(0)

2008年12月31日

無事帰国しました。

 金浦空港8時30分発、関西国際空港行きのフライトで先ほど帰国しました。行きのフライトで搭乗口を一つ間違えたこと以外は(笑)ほぼ順調に進めることができました。

 「やすとログ」再開です。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:27Comments(0)

2008年12月29日

31日まで韓国出張です(^_^)/~~

 最後の最後まで今年はバタバタしています(笑)。

 朝5時起きで関西国際空港にやってきました。実はこれから仁川国際空港(韓国)へ向かいます。コンサルテーションを担当している韓国企業の本社(ソウル)でレポートの発表会を行います。31日の朝、帰国します。

 それまできっと、「やすとログ」はお休みです。ああ、「また」(笑)、ギリギリだぁ!。

 がんばってきます。
  

Posted by 吉田 康人 at 09:14Comments(0)

2008年12月29日

北岡市議の高槻改革会議(5)

 ホワイトボードも駆使する北岡さん。

 吉田康人も発言の機会をいただきましたが高杉晋作と奇兵隊の話をしました。場違いだったかな?(笑)。
 北岡さんには、これからも、でも体を壊さない程度に(笑)、がんばっていただきたいと心から思います。
  

Posted by 吉田 康人 at 08:52Comments(0)

2008年12月29日

北岡市議の高槻改革会議(4)

北岡さんの集会ではいつも、資料が豊富に配布されます。政策に一生懸命なのがこの資料の多さに示されていて好感が持てます。
  

Posted by 吉田 康人 at 08:22Comments(0)

2008年12月29日

北岡市議の高槻改革会議(3)

北岡節、早速炸裂していました(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 08:16Comments(0)

2008年12月29日

北岡岡市議の高槻改革会議(2)

「高槻改革会議」は高槻市議会議員・北岡たかひろ(北岡隆浩)さんの市政報告会です。飲食はお茶以外一切なし。ディスカッション型の報告会です。
  

Posted by 吉田 康人 at 08:14Comments(0)

2008年12月29日

北岡市議の高槻改革会議(1)

 四條畷での勉強会を途中退席して一路、高槻へ。

 前々からお誘いをいただいていた「高槻改革会議」に参加するため高槻市立総合市民交流センターにやってきました。
  

Posted by 吉田 康人 at 07:39Comments(0)

2008年12月29日

「いのちの政経塾」第1回合宿(8)

 「永続可能な社会(環境調和社会)の実現に向けて、力を発揮できる人材(志士)を育成し、互いに研鑽し、協力(ネットワーク)して社会を変えていくこと」を目的とし、「本目的に賛同し、政治、経済や社会に影響力を持つことをめざし、謙虚かつ意欲的に学ぶ人材」が集って開校された塾、それが「いのちの政経塾」です。その他詳細は9月10日付( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200809.html )・10月19日付( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200810.html )「やすとログ」をご参照ください。

 今回も高木善之塾頭を中心に熱い志の交流をみなさんとすることができました。「いのちの政経塾」で学んでいることの具体的内容はこの「やすとログ」でもいずれじっくりとご報告します。
  

Posted by 吉田 康人 at 01:04Comments(0)

2008年12月29日

「いのちの政経塾」第1回合宿(7)

「アイ・アイ・ランド」は日本建築学会賞受賞建物です。
  

Posted by 吉田 康人 at 01:01Comments(0)

2008年12月29日

「いのちの政経塾」第1回合宿(6)

宿泊施設の中では地元の野菜も売っていました。
  

Posted by 吉田 康人 at 00:57Comments(0)

2008年12月29日

「いのちの政経塾」第1回合宿(5)

 道標なき山中にいると木漏れ日がとても温かくありがたい。

 趣味の映画鑑賞であってもそうですが、リラックスしようと思ってする人工の「リラックス」はやっぱりどこか疲れます(笑)。今朝は自然に包まれて心の底から「リラックスできた」と思える1時間を過ごしました。

 自然の中で自分の「不自然さ」を考えていました。大変良い機会でした。
  

Posted by 吉田 康人 at 00:55Comments(0)

2008年12月28日

「いのちの政経塾」第1回合宿(4)

一本一本の木に魂が宿っています。触れてみると木ごとに「体温」が違うのがわかります。
  

Posted by 吉田 康人 at 17:50Comments(0)

2008年12月28日

「いのちの政経塾」第1回合宿(3)

 実際には高槻にもう戻ってきています(笑)。

 四條畷での合宿2日目の朝は「サイレントウォーク」と題して周辺の山の散策をしました。
  

Posted by 吉田 康人 at 13:49Comments(0)

2008年12月28日

「いのちの政経塾」第1回合宿(2)

正確には「アイ・アイ・ランド」でした。「セミナーハウス・アンド・リクリエーションパーク」、「リゾートレクリエーションセンター」、「森の中のリラクゼーションスペース」となっています。
  

Posted by 吉田 康人 at 09:02Comments(0)

2008年12月28日

「いのちの政経塾」第1回合宿(1)

土曜日の今日は午後から四條畷のセミナーハウス「アイアイランド」にやってきました。自宅から「やすと2号」で45分です。
  

Posted by 吉田 康人 at 03:51Comments(0)

2008年12月27日

ほっとレモン

 無事、高槻に帰ってきました。

 駅前の自販機でほっとレモン(カルピス)を買ってほっと一息。
  

Posted by 吉田 康人 at 15:44Comments(0)

2008年12月26日

今年最後の新幹線

 今日、大半の企業が御用納め。みなさん、一年間お疲れさまでした。

 新幹線「のぞみ」に揺られて東京から京都へ向かっています。この9週間で8回目の最終「のぞみ」となりました。もはや、「最終」を楽しんでるなぁ(笑)。

 恐らく、今年最後の新幹線乗車になると思います。でも、今年は31日まで仕事が決まっています。今日も終日、来週の出張で使う資料(写真)を作成、製本していました。バタバタしてたけどそのバタバタ感を事務所のみんなで楽しんでいました(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 21:44Comments(0)

2008年12月26日

「ブロークン・フラワーズ」

 DVDに収録されていた宣伝が面白くて米国映画「ブロークン・フラワーズ」(2005年。ジム・ジャームッシュ監督)を見ました。

 元プレイボーイのドン・ジョンストン(ビル・マーレイ)。中年となった今も独身生活を気ままに送っています。そんな彼へ差出人不明のピンクの手紙が届きます。手紙には「あなたと別れて20年、あなたの息子はもうすぐ19歳になります」と書かれていました。ドンは、「あなたの息子がいる」という差出人不明の手紙を手掛かりに、昔の恋人達をひとりひとり訪ねる旅に出ます。

 ネタバレになってしまうんで詳しくお話しでけへんのですが、この映画も「?」という余韻が残るエンディングを迎えます。そして、カンヌ映画祭審査員特別グランプリ受賞。見る人へ結末を委ねる映画って専門家の評価の高いものが多いですね。もっと勉強せなアカンわ。

 吉田康人は、こういう手紙が仮に届いたとしても「あなたの息子がいる」なんちゅうことはあり得ないことなので、ドキッともせえへんよ、念のため(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 01:16Comments(0)

2008年12月25日

赤坂サカスのクリスマス

 クリスマス・イブもクリスマスも赤坂で仕事しています。ま、クリスチャンってわけでもないから、エエわねぇ。

 家族とは、クリスチャンってわけでもないけど(笑)、前祝いしておきました。21日(日)は(息子らから見て)おじいちゃん、おばあちゃんも交えて7人家族で食い放題へ行きました。22日(月)には我が家5人でチキンとケーキを食べました。息子らはそれぞれ受験勉強、スキー合宿、サッカーで忙しくこの日しか夕飯に全員が揃う日がなかったのです。だから、今、東京にいても少し平気です(^_^;)。

 赤坂サカスはイルミネーションが綺麗でアベック(←死語か?。いつから死語になった?(笑))を中心に人がいっぱい。でも、みなさんがおっしゃっていることですが、今年のクリスマスはいささか質素だし元気がないような気がします。心が大切な時代にますますなってきましたね。
  

Posted by 吉田 康人 at 18:37Comments(0)

2008年12月25日

日枝神社(3)

 気が付けば、今回は何もお祈りしませんでした。無心で手を合わせていました。

 吉田康人は松下幸之助の教えどおり、自分のためには祈らず自分以外の人やモノのために祈ることにしています。それにしても、神様の前に出る度お願い事ばかりじゃねぇ。ま、こういう時があってもいいと思います。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:50Comments(0)

2008年12月24日

日枝神社(2)

 立派な茅の輪です。

 「祓へ給ひ清め給へ」と唱えつつ「左、右、左」と三度くぐるのが正しい作法です。
  

Posted by 吉田 康人 at 22:55Comments(0)

2008年12月24日

日枝神社(1)

 赤坂の事務所から徒歩2〜3分にある日枝神社(東京都千代田区)。三社祭(浅草神社)、神田祭(神田明神)と並んで江戸三大祭の一つである山王祭が行われます。

 別件でお邪魔したのですが、併せて、お参りもしてきました。
  

Posted by 吉田 康人 at 17:42Comments(0)