2008年12月24日
京都の夜明け前

今日から大晦日まで出張が続きます。体調維持が大事ということで2〜3日前から昼食も食事制限しています。運動するのがいいらしいんやけど、ま、そんな時間はない。
ダイエットに成功したら(笑)みなさんへもご紹介いたします。
Posted by 吉田 康人 at
07:07
│Comments(0)
2008年12月23日
「サウンド・オブ・サンダー」


2055年、シカゴの大手旅行代理店タイム・サファリ社は、6500万年前へタイムトラベルして恐竜狩りを楽しむという人気ツアーを主催。ただし、地球の生態系、進化、歴史が変わらぬようツアーは厳格に管理されていました。ある時、ツアー客のひとりがごく小さな何かを過去から持ち帰ってきてしまいました。このことによって、生態系が乱れ地球上のその後の進化が大きく狂ってしまい現代に大パニックを起こしてしまったのです。
タイムトラベル映画を見るといつも、「誰かが過去を変えてしもたらどうなるんやろ?。今は、変えられる前の『今』なんか?、変えられた後の『今』なんか?」と頭が痛くなります(実は、今日は朝から頭が痛い(>_<))。この映画は、気が付かないほどのほんのわずかな変化が未来にとんでもなく大きな変化をもたらすことを描いた作品です。吉田康人はこんなことになってしまったら耐えられへんなぁ。タイムトラベルで過去へ逃げたくなると思う(笑)。いつがええやろ?。一応、妻の目もあるので、妻と出会った「1985年頃」ということにしておこう(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
17:29
│Comments(0)
2008年12月23日
高槻中学校、甲子園ボウル優勝7

偉業の達成に先輩としても鼻高々です(笑)。おめでとう!、ありがとう!!、そして、がんばって!!!。
Posted by 吉田 康人 at
13:51
│Comments(0)
2008年12月22日
高槻中学校、甲子園ボウル優勝6


吉田康人は高校から始めたんですが、その時は15人くらいしかいないメンバーで試合をしていました。ほとんどの選手が攻撃も守備もフル出場で(笑)大変でした。紅白戦なんかラグビー部に手伝ってもらっていましたからね。
7年前に中学日本一になったチームは高校に上がって大阪大会優勝(2005年5月29日付「やすとログ」( http://218.44.129.190/200505.html )参照)、関西大会準優勝(2005年6月12日付「やすとログ」( http://218.44.129.190/200506.html )参照)を成し遂げました。このチームも今回の優勝で弾みをつけて戦果をますます挙げていただきたいと願います。
Posted by 吉田 康人 at
20:52
│Comments(0)
2008年12月22日
高槻中学校、甲子園ボウル優勝5


逆転されるなんてあり得ない点差と残り時間だったんですが、でも、まあ、勝負ごとなんて何が起こるかわからないので、応援する側としては最後まで気が抜けませんでした。
高槻中学校28対16長浜市立南中学校。南中学校の素晴らしいプレーも見られたし意地を感じることもできました。
Posted by 吉田 康人 at
18:40
│Comments(0)
2008年12月22日
高槻中学校、甲子園ボウル優勝4

「アメフト部の予算が急増したのは吉田が生徒会長やった時からや」と今だに言われます。クリーンなイメージが壊れるなぁ(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
17:14
│Comments(0)
2008年12月22日
高槻中学校、甲子園ボウル優勝3


母校校長の菅沼常生先生も来てくださっていました。
そして、アメリカンフットボールと言えばお楽しみのハーフタイム・ショーもちゃんとありましたよ。「Venus West & 長居ホッパーズ」のみなさん、ありがとうございました。
Posted by 吉田 康人 at
14:26
│Comments(0)
2008年12月22日
高槻中学校、甲子園ボウル優勝2

第2クォーターで漸く7点先取。ここから圧倒的な強さを見せ付けました。
Posted by 吉田 康人 at
12:06
│Comments(0)
2008年12月22日
高槻中学校、甲子園ボウル優勝1

Posted by 吉田 康人 at
08:32
│Comments(0)
2008年12月21日
長居陸上競技場


その前座、10:00から、中学生招待試合が行われ我が母校、母クラブの高槻中学校アメリカンフットボール部が出場しました。同部保護者会・OB会を挙げて応援にいきました。
Posted by 吉田 康人 at
23:02
│Comments(0)
2008年12月21日
2008年12月21日
2008年12月20日
「復讐者に憐れみを」

先天性の聴覚障害を持つリュウ( シン・ハギュン )は、両親亡きあと自分の面倒を見てくれ重い病に倒れた姉を救うため、自ら片方の腎臓を提供しようとします。しかし、検査の結果は不適合。さらに、欠勤が続いた職場も解雇されてしまいました。臓器売買の闇取引に望みを託しますが、逆に、自分の腎臓と姉の移植手術費用に充てようとしていた退職金とを騙し取られてしまいます。病院から移植ドナーが現われたと知らされ途方に暮れるリュウへ彼の恋人ユンミ(ペ・ドゥナ)は「金持ちの子供を誘拐すればいい」と説得します。予期しなかった事故が発生してしまい「復讐」が始まります。壮絶な、しかも、複数の「復讐」劇が同時に進行します。
この作品は「復讐三部作」では第一作目です。「憐れみを」とタイトルの中で謳い、復讐せざるを得ない状況に追い込まれたアウトロー達への理解を人々に求めているのは面白いと思います。
Posted by 吉田 康人 at
23:44
│Comments(0)
2008年12月20日
2008年12月20日
夜中のお風呂掃除


昨晩中に帰れましたので夜中のお風呂掃除もできました。急に、お風呂を磨きたくなったのです(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
12:24
│Comments(0)
2008年12月19日
最終「のぞみ」、やっば・・

ヤバい、最終「のぞみ」ギリギリや。何とか間に合うやろけど、弁当買うたり新幹線の領収証もろたりする時間があるかぁ?。そう言えば、イコカが残高不足で買い足さな新幹線の改札くぐられへんかも?。
ここからの十数分、勘と経験と集中力の勝負です(大袈裟?(笑))。
Posted by 吉田 康人 at
21:04
│Comments(0)
2008年12月19日
「バンテージ・ポイント」


スペインのサラマンカでテロ撲滅の国際サミットが開催。大観衆を集めた広場でアシュトン米国大統領(ウィリアム・ハート)が演説を始めようとしたまさにその瞬間、大統領は狙撃されその直後、演説会場が爆発、あたりは混乱状態へ一瞬にして陥ります。大統領のシークレット・サービスであるトーマス・バーンズ(デニス・クエイド)とケント・テイラー(マシュー・フォックス)は狙撃犯の捜索に走ります。映画では、セレモニーが始まってから大統領が狙撃されるまでが、立場の異なる8人の視点から繰り返して描写されます。
映画の前半にしか登場しないテレビ中継のプロデューサー役に名女優シガニー・ウィーバーを起用するというのは贅沢なキャスティングだと思いました。しかし、彼女が初っ端に放つ強烈な緊張感が彼女の登場が終わっても映画のエンディングまでずっと持続されます。バクバクで心臓の休まることがない映画です。意外な「真相」を知ってしまった後も繰り返し見て楽しめる映画です。
Posted by 吉田 康人 at
10:54
│Comments(0)
2008年12月18日
数学嫌いな国が高得点

世界の小学校4年生と中学校2年生とが対象の「国際数学・理科教育動向調査」(国際教育到達度評価学会(アムステルダム))を青梅市立中学校の先生が分析しました。その結果、「数学の勉強が楽しいと強く思う」生徒が少ない国ほど、逆に、数学の平均点が高い(写真)ことがわかりました。
その先生によると「教育の普及に伴って意欲が衰えるのは世界の教育が抱える共通の課題だ」とのことです。でも、そうじゃなくて、少なくとも地球上に存在する(笑)今の教育技術では、「『やだなぁ』と思うくらい勉強しないと数学はできるようにならない」ということなんじゃないのかなぁ?。
Posted by 吉田 康人 at
12:59
│Comments(0)
2008年12月17日
東京は雨です


早朝の京都はどんよりしていました(1枚目の写真)。地下鉄銀座線・溜池山王駅に9時30分には到着。東京中心部は本日終日、雨模様。写真は駅を上がったところにあるオブジェ(写真)。駅から見てこの正反対に首相官邸があります。今日はその一つ向こう側にある衆議院第一議員会館へお邪魔してきました。
麻生総理の胸中は如何に?。この程度でへこたれていては通常国会をのり切れないと思いますよ(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
19:04
│Comments(0)
2008年12月16日
ピンチヒッターで一本締め(笑)

本来は同建設会社の課長が締めの挨拶をする予定でした。ところが、このかたがベロベロに酔っ払ってしまわれたため急遽、そして、何故か、吉田康人が締めをすることになりました。私なんかが締めちゃって良かったのかしら?(笑)。
来年は、特に建築・土木・不動産業界はますます厳しくなることが予想されています。これらを「高槻の地場産業」という人もいます。政治・行政の舞台に立っていないので、この難局を何とか乗り切っていただきたいとただただ祈るばかりです。
Posted by 吉田 康人 at
23:41
│Comments(0)
2008年12月16日
「ザ・コア」


地球の中心にある「核」(=コア)はその回転によって磁場を発生させ生物を宇宙放射線から守っています。その核が突然停止、人類は1年以内に滅亡の危機に陥ってしまいます。選ばれた6人の精鋭たちが人類の存亡をかけて地下1800マイルへと潜り核爆弾で核を再び動かすというSFサスペンスです。
地中へどんどん潜っていくんですが映像そのものもイメージもまるで宇宙空間をさ迷っているようです。TV放映された時はエンディング・シーンがカットされたらしく、このことについてインターネット上でも議論が戦わされています。でも、TV局がなぜカットしたのか?、ちょっと時間なかったので、まだよくわかっていません。どなたか教えてください(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
17:42
│Comments(0)
2008年12月16日
槻友会高槻・島本支部忘年会(2)

来年の総会で正式就任となる次期支部長は幹事・役員会の全会一致で小川先輩(15期)と決定しました。宮地支部長が以前から望んでおられた「大幅な若返り」とのご意向どおり、一気に9期若返ることになりました。
支部総会は来年6月6日に内定しました。小川先輩、ともにがんばりましょう!。
Posted by 吉田 康人 at
08:56
│Comments(0)
2008年12月15日
槻友会高槻・島本支部忘年会(1)

今年最後の幹事・役員会も同時開催。宮地支部長からのご挨拶。来年6月の総会での支部長勇退が内定しています。
Posted by 吉田 康人 at
23:28
│Comments(0)
2008年12月15日
今年もJC卒業式・会員大会(3)

会員大会では今年度理事長から次年度理事長への引継ぎ式も行われました。理事長バッジならびにプレジデントリースを新理事長が身に付けるセレモニー(写真)です。高槻JCの次年度理事長は浦中進一君(JCでは現役メンバーを「君」と呼びます)。浦中さんとは、ほぼ同時期に入会して新入会員時代、プチ・ミュージカルを必死に練習した間柄。是非ともがんばっていただきたいと思います。
みなさん、お疲れさまでした!。
Posted by 吉田 康人 at
08:58
│Comments(0)
2008年12月14日
2008年12月14日
今年もJC卒業式・会員大会(1)

JCは年齢が40歳になった年の年末で卒業となります。卒業式では各種セレモニーの後、各卒業生が各人思い思いの卒業スピーチを行うのが恒例です。昨日のスピーチは例年になく思いと涙に溢れたスピーチばかりでした。
写真は家族から花束を受け取る卒業生。みなさん、卒業おめでとうございます。そして、お疲れさまでした。
Posted by 吉田 康人 at
19:21
│Comments(0)
2008年12月14日
「リトルアジア」のお弁当

7月27日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200807.html )でインド料理専門店「リトルアジア」をご紹介しました。本場インド・カレーが1000円で食べ放題のお店です。ここはお昼時に店頭で弁当も販売しています。
幾種類かあります。先週いただいたのは600円の日替わりカレー。ほうれん草とじゃがいものカレー+ナン+ライス+ちょこっとサラダ+ちょこっとダンドリーチキンが食べられてこの値段だから満足です。
Posted by 吉田 康人 at
18:22
│Comments(0)
2008年12月14日
続・愛仁会での健診

バリウムは苦手だ(^_^;)。「ゲップしたらアカン」のが辛い。「アカン」と思たらゲップが余計したくなる(笑)。息を吐くとゲップが出そうになるので怖くて息を飲み込むばっかり。だから、溺れそうになります(笑)。
鼻でゆぅ〜っくり呼吸するのがコツのような気がします。
Posted by 吉田 康人 at
15:09
│Comments(0)
2008年12月13日
「たばこ喫煙者」医療保険制度を

それなら、たばこ吸う人だけを対象にする「『たばこ喫煙者』医療保険制度」をつくったらどうや?。
後期高齢者医療保険制度よりは支持が得られると思うで(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
15:40
│Comments(0)