2010年07月31日
つけ麺「やすべえ」特盛り・辛味ダブル

赤坂の事務所で仕事をしていると家族の目も全く気にならないのでどうしても深夜まで仕事をしてしまいます。そうなると楽しみは、深夜まで開いている食べ物屋さんぐらいのもの。
初日の一昨日は久々に、つけ麺「やすべえ」( http://www.yasubee.com/menu.html )赤坂店に行きました。「やすとログ」でも2度ほどご紹介したことがあります( http://www.yasutolog.com/200903.html )( http://www.yasutolog.com/200910.html )。
「目標」が前々からあったんですがいつも混んでいて実現できませんでした。今回やっと、つけ麺の「麺・特盛り」(550グラム!)、「辛味ダブル」(ついでに「野菜」もトッピング(笑))をクリアしました。
大満腹、大満足です(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
17:57
│Comments(0)
2010年07月30日
小学生にのど飴をもらった

まず、通学で駅を毎日利用する高校生、大学生がいなくなります。代わりに、普段は駅を利用しない小学生、中学生が待ちあわせや電車利用で急に増えます。クラブの合宿へ出発、友達どうしで遠出、家族で旅行・帰省など駅に来る目的は様々ですが、彼ら、彼女らのお陰で夏休みの駅はとっても賑やかです。
朝の駅を普段は通らないため「免疫」のできていない小学生、中学生らが吉田康人の駅頭活動にびびっているのがよくわかります(笑)。お父さん、お母さんと同じ歳格好のオッサンが聞いたこともないようなどでかい声で「おはようございま〜す♪」と叫びつづけているのですから無理もないわね(笑)。
反応は様々です。もちろん、無視する子もいます。静かにお辞儀をしてくれる子、手を振ってくれる子、友達2〜3人とモジモジ連れだって「がんばってください(ニタッと友達どうしで顔を必ず見合わす)」とわざわざ言いにきてくれる子、吉田康人の後方に立って小声で真似をする子・・。みんな、自分の子供達のようでかわいい(笑)。
一昨日は、これも友達数人とつるんでですが、「これなめてください」とのど飴をくれた小学生がいました。吉田康人がずっと叫びつづけているのが、子供達なりに興味深く、不思議で、そして、心配らしい。実際、朝の駅頭活動を2時間以上行うと喉の血管が切れるんじゃないかと思う時があります(笑)。
「ありがとう。終わったらなめるね」とお礼を言い、いただきました。その小学生の嬉しそうな顔が忘れられません。東京出張だったので、JR京都駅へ移動、新幹線に乗る前にそののど飴を口に含みました。喉にすっごいしみて(笑)美味しくいただきました。ありがとう。
Posted by 吉田 康人 at
15:37
│Comments(0)
2010年07月29日
「吉田康人重病説」( 笑)

「やすとログ」でもご報告してきたとおり、2月28日(日)に交通事故に遭ったのは事実ですし(3月3日付「やすとログ」( http://yasutolog.com/201003.html )参照)、全治2ヶ月との診断で当時、重傷だったことは間違いありません(笑)。しかし「噂」によると、吉田康人は今でも再起不能な状況のようです(笑)。具体的にどのような「噂」を流されているかをちょくちょく知らされるのですが、それはもう、お体が本当に不自由なかたがたに対して大変ご無礼となるためここでは表現できません。
噂の「震源地」は今回も、「ほんの一部の」高槻市役所職員らしい。それを聞いた職員の中には「やったぁ!」と手を叩いてこれを聞いている人もいるとか(笑)。吉田康人は恐らく数百人の職員のみなさんが利用する阪急高槻市駅でも朝の駅頭活動をやっているのですが、そのみなさんはまるで「幽霊」でも見るような思いでいらっしゃるのでしょうか?(笑)。「やすとログ」見てね(笑)。
役所「党」とガチンコの戦いをする同志の選挙を全国でこれまでたくさん見てきました。それには誹謗中傷やデマが必ずつきまといます。面白いのは、役所「党」から流される誹謗中傷、デマ、噂のパターンがほとんど同じということ。
まず一発目は、新興宗教ネタ。
「本人は違う、デマだった」ということが市民にある程度浸透すると次は、「本人は違うけど、妻(など家族)がそうだ」とターゲットの切りかえ。
宗教ネタが下火になると、次は重病説。多いのは「脳梗塞(など)で倒れた。再起不能」。
それさえも下火になると・・。
・・とパターンがだいたい決まっています(笑)。
吉田康人の場合、脳の病気、ケガではないものの、交通事故に遭ったのは事実なので「これ幸い」と今回の「噂」を流したのでしょう。「震源地」に対しては、その人達は「やすとログ」や駅頭で吉田康人が元気なことを当然「残念ながら確認」(笑)しているわけだから、説明や抗議は不要、不能だわ。
そうした「噂」に惑わされ心配してくださっているみなさんへは「申し訳ないなぁ」との思いもあります。是非、駅頭でお会いしましょう!(^O^)/。吉田康人はメッチャ元気です!!(笑)。
ただ、今朝の駅頭では握手が多すぎました。事故で骨折した右手首がかなり「凝って」います。冷や冷や(笑)。どうぞお手柔らかに(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
19:19
│Comments(0)
2010年07月29日
関西若手地方議員決起の会暑気払い(3)

民主党にも自民党にも最早、この国を新しく変える力がないことが明らかになってきました。その力がこの国にまだ残っているとしたらそれは「地方」です。「関西若手地方議員決起の会」にもやがて大きな役割が回ってくるでしょう。
同志団結してこれからもがんばっていきたい。
Posted by 吉田 康人 at
11:41
│Comments(0)
2010年07月28日
関西若手地方議員決起の会暑気払い(2)

今後しばらくは、兵庫県下での党勢拡大など党務に専念すると力強くご挨拶。期待しています!。
Posted by 吉田 康人 at
23:48
│Comments(0)
2010年07月27日
関西若手地方議員決起の会暑気払い(1)

毎年の恒例になった暑気払いを催しました。梅田の新阪急ホテルの地下で。
代表幹事の寝屋川市議会議員・南部はじめさんからご挨拶。
Posted by 吉田 康人 at
23:51
│Comments(0)
2010年07月27日
「セッション9」

2,400人の患者をかつて収容したダンバース州立精神病院。そこでは当時、現在は禁止されているロボトミーやショック療法といった非人間的な治療が施されていました。閉鎖後、廃墟と化したこの建物が公共施設として改修されることになり、アスベスト除去のために5人の男がやってきました。作業を早速始める彼らでしたが、当時の患者が受けた虐待、狂気、苦痛といった悪夢の痕跡に触れ、精神が次第に追いつめられていきます。
ネタバレに少しなってしまうのですが、この作品では多重人格障害が扱われています。2010年5月8日付やすとログ「母なる証明」( http://yasutolog.com/201005.html )でも申しましたが、障害や病、そして、それによって引きおこされてしまう犯罪をこのような形で表現してしまうことに対して吉田康人はどうも納得できないところがあります。医療従事者とそのことを議論したら「(障害や病のことを)人々に知ってもらう良い機会でもある」との答えでした。しかし、そういう理解の仕方で本当にいいんだろうか?。誤解を拡大し不安を煽るだけじゃないんだろうか?。
Posted by 吉田 康人 at
00:06
│Comments(0)
2010年07月26日
新やすとポスターの貼付を始めました

日曜日の昨日から政治活動用の新しいポスターの貼付も開始いたしました。キャッチ・コピーは「帰ってきた黄色いカウボーイハットで、新しい高槻へ!! はい、吉田康人です。」です。
コピー、写真、デザインとも、支援者のみなさんを中心に様々議論して決めました。貼付作業をご担当くださるボランティア・スタッフのみなさんはお昼間はそれぞれお仕事をお持ちですので、1枚、また1枚・・とポスターを増やしていくことになります。
貼付期間は来年4月の高槻市長選挙までです。「やすとロガー」各位やお知りあいで貼らせていただけるお宅、事務所、駐車場などがありましたらご一報ください。
何卒よろしくお願い申しあげます。
Posted by 吉田 康人 at
11:00
│Comments(0)
2010年07月25日
高槻市立第二中学校サッカー部の夏、終わる


高槻市立第二中学校サッカー部は大阪ベスト8へ勝ちすすめませんでした。三男(中学3年生)はこれで、中学サッカーからは事実上「引退」です。
「平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 中央大会」(いわゆる「大阪大会」)リーグ戦は昨日、最終3試合目が行われました。
〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 三島地区予選トーナメント
○2中 6−0 茨木市立彩戸西中学校●
○2中 4−1 茨木市立天王中学校●
●2中 0−2 吹田市立佐井寺中学校○
※2中は第5位決定戦へ
○2中 2−0 吹田市立高野台中学校●
○2中 5−0 関西大学第一中学校●
※2中は三島5位で中央大会へ
■平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 中央大会
○2中(三島5位) 1−0 守口市立八雲中学校(北河内2位)●
※2中はリーグ戦へ
○2中(三島5位) 2−0 富田林市立藤陽中学校(南河内1位)●
●2中(三島5位) 1−3 高槻市立第九中学校(三島3位)○
〜〜〜〜〜
2中の対戦相手は岸和田市立岸城中学校(泉南1位)。5−0以上で勝てば次の試合結果を待つこともなく2中のリーグ戦勝ちぬけが決まります。戦績から考えてもそれほど難しいことではないはずでした。
しかし、気持ちが「5−0以上で勝てば・・」から「5−0以上で勝たなければ・・」へといつしか変わり、ベンチも応援団もピッチも相当な緊張感とともにキックオフを迎えてしまいました。チグハグな攻め、焦りの攻めで前半は何と0−0。後半に入り何とか立てなおしたものの時すでに遅し。圧勝ではありましたが4−0でしか下せませんでした。
次の試合は「高槻市立第九中学校(三島3位)−富田林市立藤陽中学校(南河内1位)」。2中に負けた藤陽が2中に勝った9中を下しました。しかも、「藤陽 2−0 九中」だったため、勝ち点では2中、9中、藤陽がともに6(2勝1敗)で並んだものの、得失点差で藤陽6、9中5、2中5、ただし、総得点で9中が2中を1点上回ったため、この4チームによるリーグ戦は藤陽と9中が勝ちぬけ、2中は3位となってしまいました。
吉田康人は仕事の都合でグランドを早めに後にしましたので見ていませんが、敗退が決まり選手らは泣きくずれていたそうです。負けたのではなく「勝ったけど」敗退となったため悔しさは尋常ではないはずです。3年生はこの悔しさを抱えながら事実上の「引退」です。
三男の場合、サッカーを始めたのは小学校2年生の時。以来7年超。雨の日も風の日も暑い日も寒い日も、ほぼ毎日、練習を重ねてきました。ほかの選手らも似たり寄ったりです。ここでいったん途切れます。
「やすとログ」で前にも申しあげたことがあるんですが、人生に勝ち負けはつきもの。そして、負けた時の態度、姿勢で人の値打ちが決まります(2010年6月15日付「やすとログ」( http://yasutolog.com/201006.html )参照)。三男が、心の痛みと体の痛みとをじっくり治し、新しい目標へ向かって再び立ちあがってくれるのを楽しみにしています。お疲れさまでした。
Posted by 吉田 康人 at
02:11
│Comments(0)
2010年07月23日
久々に汗だくの営業

自宅事務所にいったん戻り、次は、市内大手企業との打ちあわせ。バイクは事故以来やめましたので、往復50分の道のりを自転車で。再び炎天下。でも、走っているとその風で少し涼しい(笑)。
併せて、バイクと違って自転車の良いところは、ヘルメットもかぶらないしスピードも遅いため、すれ違うかたがたが時々気付いてくださること。政治活動的にはバッチシです(笑)。「顔が黒すぎて誰かわからんかった」と言われることもありますけど(汗)。
Posted by 吉田 康人 at
11:24
│Comments(0)
2010年07月22日
2010年07月22日
キュウリも初収穫(1)



トマトは引きつづきたくさん生っています。
昨日はキュウリを初めて収穫しました。
Posted by 吉田 康人 at
15:46
│Comments(0)
2010年07月21日
2中サッカー、9 中に競り負け、崖っぷち

高槻市立第二中学校サッカー部の対戦相手は宿敵、高槻市立第九中学校(三島3位)。9中は今日の試合を「リベンジ・マッチ」と位置付けていたようです( http://yasutolog.com/20100504174902.html )。
〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 三島地区予選トーナメント
○2中 6−0 茨木市立彩戸西中学校●
○2中 4−1 茨木市立天王中学校●
●2中 0−2 吹田市立佐井寺中学校○
※2中は第5位決定戦へ
○2中 2−0 吹田市立高野台中学校●
○2中 5−0 関西大学第一中学校●
※2中は三島5位で中央大会へ
■平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 中央大会
○2中(三島5位) 1−0 守口市立八雲中学校(北河内2位)●
※2中はリーグ戦へ
○2中(三島5位) 2−0 富田林市立藤陽中学校(南河内1位)●
〜〜〜〜〜
前半は「2中 0−1 9中」。後半早々に「2中 1−1 9中」となり息詰まる展開。2中にとってはもうひと押しの展開でした。しかし、試合終盤に立てつづけに2点を奪われ、最終的には1−3で敗れました。
5月の「三島地区大会」決勝と同様、素晴らしいゲームでした。全く互角、あるいは、ちょっとひいき目に見ると(笑)55対45で2中が押していたように思えます。決定的なチャンスも2中のほうが多かった。にもかかわらず結果として2点差を付けて勝利する9中の試合巧者ぶりは見習わないといけません。
今週金曜日にリーグ戦3試合目が行われます。2中はここで、岸和田市立岸城中学校(泉南1位)に勝利すれば、次の「9中 対 藤陽」戦の結果いかんでリーグ戦勝ちぬけが決定します。またもや崖っぷち。底力を見せてくれるでしょう!。がんばれ!!、2中!!!。
Posted by 吉田 康人 at
21:34
│Comments(0)
2010年07月20日
「アイランド」

管理の行きとどいた安全で快適なコミュニティで暮らすリンカーン(ユアン・マクレガー)。コミュニティ住人にとっての夢は、地上最後の楽園といわれる「アイランド」へ行くこと。その抽選会が毎日のように行なわれていました。しかし、リンカーンは、独自に調査を進めるうち、自分達は保険契約を結んだクライアントへ臓器を提供するために製造されたクローンで、「アイランド行き」の名の下に臓器を摘出されるという事実を知ってしまうのです。
緊迫したアクション・シーンに目を奪われていると見過ごしてしまうメッセージが様々込められています。自然の生命と人工の生命との間に尊厳の違いはあるのか?。生命の尊厳を守り、そして、自由を追求する権利は、人種を超えて、動・植物にも、クローンにも与えられているのか?。エンディング・シーンで考えさせられました。
Posted by 吉田 康人 at
23:03
│Comments(0)
2010年07月19日
2中サッカー、藤陽に完勝、勝ち点 3



バスで1時間の移動、梅雨が明けて夏本番、そして、人工芝の照りかえし。相手チームとの戦いというより、まさに、暑さとの戦い、体力の限界との戦い、自分との戦いです。
〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 三島地区予選トーナメント
○2中 6−0 茨木市立彩戸西中学校●
○2中 4−1 茨木市立天王中学校●
●2中 0−2 吹田市立佐井寺中学校○
※2中は第5位決定戦へ
○2中 2−0 吹田市立高野台中学校●
○2中 5−0 関西大学第一中学校●
※2中は三島5位で中央大会へ
■平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 中央大会
○2中(三島5位) 1−0 守口市立八雲中学校(北河内2位)
※2中はリーグ戦へ
■主な練習試合
●2中 1−3 大阪府立芥川高等学校1年生○
〜〜〜〜〜
高槻市立第二中学校サッカー部がリーグ戦を戦うGHグループは2中のほか、岸和田市立岸城中学校(泉南1位)、高槻市立第九中学校(三島3位)、富田林市立藤陽中学校(南河内1位)。2中の初戦の相手は藤陽。中央大会常連の強豪です。
2中イレブンの気迫に鳥肌が久々に立ちました。2中は、エース・ストライカーを初め藤陽の攻めをほぼ完璧に押さえこみました。前半の早い時間帯にゲットした2点をきっちり守りきりました。2−0で完勝です。
試合を重ねるごとにどんどん強くなっていく。中学サッカーの醍醐味です。次の試合(対9中戦)も大いに期待しています。
3枚目の写真は、ハーフタイムでベンチに戻ってきた汗まみれのお兄ちゃん選手を団扇であおぐ妹ちゃん(^_^.)。
Posted by 吉田 康人 at
21:04
│Comments(0)
2010年07月19日
ウチの団地も夏本番(2)



写真はぜんぶ緑で(笑)見づらいかもしれませんが、トマトやキュウリが収穫期を迎えます。
吉田康人は、ノートパソコンを持ちこんで、自宅ではエアコンがある部屋で仕事をしています(笑)。夏本番だぁ。
Posted by 吉田 康人 at
01:03
│Comments(0)
2010年07月19日
ウチの団地も夏本番(1)


ロータリー出入口の花壇ではラベンダーのような青いお花が綺麗です。吉田康人はラベンダーだと思ったんだけど妻は「この時季に咲くはずがない」と。確かに、この暑さの中でラベンダーが咲くのはおかしいな(^_^;)。
ウチの団地にお住まいの「やすとロガー」がいらっしゃったら(笑)この花の名前を教えてくださいね。
Posted by 吉田 康人 at
00:46
│Comments(0)
2010年07月18日
うどん餃子とカラオケ(4)


「10,000人カラオケ大会」を目指してがんばりましょう(笑)。ありがとうございました。
Posted by 吉田 康人 at
13:53
│Comments(0)
2010年07月17日
うどん餃子とカラオケ(3)

でも、一緒にカラオケしたのはゆうべが初めて(笑)。人柄どおりソフトに歌いあげていました。
Posted by 吉田 康人 at
22:04
│Comments(0)
2010年07月17日
うどん餃子とカラオケ(2)

「ああ、こんな時間になってしもたから、からふね屋でお茶でもして帰ろかぁ」と店を出たんですが結局、「1時間だけでも思い出を作ろう」(笑)とジャンカラへ向かいました。
トップバッターの恋田さん(写真)。セクシーな歌声です(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
19:10
│Comments(0)
2010年07月17日
うどん餃子とカラオケ(1)

今、高槻市役所へ「市内でうどん餃子を食べられる店は?」と電話をすると「3店あります(しかありません)」との答えが返ってくるそうです。そのうちの1店が阪急高槻市駅南口駅前の「高崎流居酒屋 道場 高槻店」です。
初めて食べました。写真が暗くて申し訳ありません。イメージとしては、チヂミの生地の部分がうどんで占められているといった感じかな?。確かに餃子の味にも近い。そして、焦げ目が付いているので香ばしい食感もいい。
チヂミと比べると味も食感も柔らかで日本人好みかもしれません。
Posted by 吉田 康人 at
14:54
│Comments(0)
2010年07月16日
2010年07月15日
参院選での同志の健闘を称える

参議院大阪府選挙区へ民主党公認で出馬したおだち源幸さんは堂々の2期目当選。「事業仕分け人」をキーワードに展開した空中戦と組織選挙の地上戦とがそれぞれに結果を出したはずです。政権内部での力を存分に発揮していただきたいと思います。
参議院比例区へみんなの党公認で出馬した江口克彦さんは初当選。ライフワークとなりつつある「地域主権型道州制」をこれからは国会議員の立場から前進させていただきたいと切に願います。
参議院兵庫県選挙区へみんなの党公認で出馬したいさか信彦さんは残念ながら敗れました。しかし、政治家としての能力と資質は抜群です。いさかさんご本人もおっしゃっておられましたが、兵庫県内におけるみんなの党の党勢拡大に強い力を発揮なさるでしょう。
参議院比例区へ日本創新党公認で出馬の清水たかしさん、杉本哲也さん。玉砕覚悟で出馬した彼らの気持ちは痛いほどよくわかります。「財政破綻が3年以内に起こる」と立ちあがった日本創新党は、3年以内に国会議員すら出せないことがこれで確定し、歴史的使命が早くも終わりました。清水さん、杉本さんには、新たな同志と連携して、新しい目標へ向けてがんばっていただきたいと心から願います。
ありがとうございました。
Posted by 吉田 康人 at
22:54
│Comments(0)
2010年07月14日
ふわとろクリームパン

ここで食べたのが新発売の「ふわとろクリームパン」(180円)。「ふわとろ」=「ふんわりとろ〜り」だったかな?。確かに、クリームは、カスタードで、シュークリームに入っているクリーム並みの「とろとろ」感があります。
吉田康人が感激したのはパンのほう。「ふわふわ」感は名前のとおりでしたが、味が印象的でした。昔、家のオーブンでロールパンを焼くのがはやりましたよね。30年も40年も前、母が焼いてくれたのもそうだし余所でいただいたのもそうですが、あのロールパンとそっくりな味なんです。
思わず、「おかわり」してしまいました(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
20:50
│Comments(0)
2010年07月13日
JR高槻駅南口の雨漏り( 確か2回目)


ここ数日、雨が続いています。月曜日も雨でした。吉田康人の立ち位置には屋根がありますので雨がどんだけ降ろうと普通は全く濡れません。しかし、いつからなのか?、背中にしている柱の上から雨漏りがしています。最初はポツリポツリだったのが9:00前には雨漏りの勢いのほうが雨よりも強いくらい(笑)になってしまいました。堪らず避難、そして、「やすとロガー」のみなさんへご報告(笑)。
過去ログを探してみたものの見つけられませんでしたが、全く同じ箇所の雨漏りを昔、「やすとログ」で取りあげたことがあります。数年ぶりです。それにしても、全く同じ箇所からの雨漏りということはどこか構造的に問題があるんじゃないでしょうか?。
Posted by 吉田 康人 at
22:11
│Comments(0)
2010年07月12日
2中サッカー、大阪大会初戦突破 (4)



開始早々に奪った虎の子の1点を守りきり1−0で勝ちました。ここまで酷いグランド・コンディションではドリブルやパス回しもほとんど利かずロング・ボールも転がりません。八雲の選手には悔いが残るでしょうがドロンコのなか体を張っての堅い守備を見せた2中に分がありました。
2中はこれでリーグ戦へ進出。GHグループ4チーム中、上位2チームに入れば大阪ベスト8となります。関係者の間ではGHグループは「死のグループ」と言われています。このグループへは2中のほか次の3チームが進出してきました。
岸和田市立岸城中学校(泉南1位)
高槻市立第九中学校(三島3位)
富田林市立藤陽中学校(南河内1位)
三島地区代表の5チーム(高槻市立第二・第九・城南中学校、吹田市立佐井寺中学校、茨木市立西陵中学校)はすべてリーグ戦への進出を決めました。素晴らしい!。
Posted by 吉田 康人 at
11:53
│Comments(0)
2010年07月11日
2010年07月11日
2010年07月11日
2中サッカー、大阪大会初戦突破 (1)


〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 三島地区予選トーナメント
○2中 6−0 茨木市立彩戸西中学校●
○2中 4−1 茨木市立天王中学校●
●2中 0−2 吹田市立佐井寺中学校○
※2中は第5位決定戦へ
○2中 2−0 吹田市立高野台中学校●
○2中 5−0 関西大学第一中学校●
※2中は三島5位で中央大会へ
〜〜〜〜〜
高槻市立第二中学校サッカー部は富田林市立藤陽中学校グランドで初戦を迎えました。早朝、2中に集合、観光バスで移動です。保護者応援団の一部も選手らと同じバスに「便乗」させていただきました。
Posted by 吉田 康人 at
17:12
│Comments(0)