2010年07月10日
「地球が静止する日」

ニューヨークのセントラルパークに巨大な球体が出現します。降りたったのは宇宙からの使者クラトゥ(キアヌ・リーブス)。幼い義理の息子を育てる生物学者ヘレン(ジェニファー・コネリー)は米国政府が設置した危機対策チームへ召集されます。厳重な警備網をいとも簡単に破って街へ出たクラトゥはヘレンとその息子に接触。自分が、宇宙から人類へ向けられた最終警告であることを告げます。彼の目的は地球を救うことだと言うのです。
「地球環境を守るためには人類がいなくなることが最も必要」との元も子もない(笑)批判はよく聞きます。この映画にもそういうメッセージがこめられています。しかし逆に、この映画を観て改めて、「地球を守るためにはやはり私達人類こそが必要、ほかの宇宙人には決して任せられない」とつくづく思いました。そんな愛「人類」心に目覚めるきっかけを与えてくれる映画のような気がします。
Posted by 吉田 康人 at
21:23
│Comments(0)
2010年07月10日
続・がんばれ!、江口克彦


あの(笑)江口さんが街頭演説で顔を真っ黒に日焼けさせてがんばっておられます。「子供がそのまま大人になったようだ」との人物評にはうなづけます(笑)。
比例区は、制度の仕組み上、党内ライバルとも熾烈な競争をしなければなりません。最終盤も油断せずがんばっていただきたいと思います。
Posted by 吉田 康人 at
12:15
│Comments(0)
2010年07月09日
続・がんばれ!、清水たかし・杉本哲也

最後の最後までがんばっていただきたいと思います。
Posted by 吉田 康人 at
12:18
│Comments(0)
2010年07月08日
続・がんばれ!、いさか信彦

参議院兵庫県選挙区へみんなの党公認で出馬のいさか信彦さんはますます勇ましくなってきました。天を指ししめす姿は板についてきました。顔はいい色に焼けています。
詳しくは申しあげられませんが、まさに体を張っての勝負。先日のサッカー日本代表とダブります。こんな人にこそ国政を担っていただきたいと心から思います。がんばれ!。
Posted by 吉田 康人 at
16:20
│Comments(0)
2010年07月08日
家庭菜園、収穫第1 号

収穫第1号です(^^)v。
Posted by 吉田 康人 at
08:42
│Comments(0)
2010年07月07日
土砂降りでも「『脳』力測定」( 6)

夏休み期間中の8月はお休み。次回は9月の第一土曜日ということになります。
Posted by 吉田 康人 at
21:21
│Comments(0)
2010年07月07日
土砂降りでも「『脳』力測定」( 5)

吉田康人は後半はずっと、おんぶと肩車。ひとりにやってあげるとみんなしてもらいたがる。こちらは病みあがりなのに(笑)。
中には肩車のされかたを知らない子も。子供達がこんな土砂降りのなか休日の学校へ出てくるのには、「脳」力測定への関心というより、触れあいを求めてというのがあるかもしれませんね。お父さん!、お母さん!、今だけですよ(笑)。肩車に乗せてあげてぇ。
Posted by 吉田 康人 at
08:17
│Comments(0)
2010年07月06日
土砂降りでも「『脳』力測定」( 4)



写真は(吉田康人の携帯で)子供達が撮ってくれたもの。
Posted by 吉田 康人 at
14:49
│Comments(0)
2010年07月06日
土砂降りでも「『脳』力測定」( 3)



一つは「すうじ盤」。マスに書かれた数字のとおりマグネットをどれだけ速く置けるか。数字を判断する能力とともにマグネットを手際良く置いていく器用さも求められます。
二つめは「記憶力テスト」。ひらがな3文字の単語が30個書かれた紙を2分間見せられます。そして、次の2分間で、その紙を伏せたまま、何個覚えているかを競うというゲームです。
三つめは、「絵づくりパズル」。様々な形の木片を組みあわせて動物などの絵をつくります。
単純なことの反復が子供達に受けているようです。
Posted by 吉田 康人 at
10:07
│Comments(0)
2010年07月06日
土砂降りでも「『脳』力測定」( 2)

この日は同小学校で、ソフト・テニスとお習字教室も同時開催の予定でした。残念ながら、朝からの土砂降りでソフト・テニスが中止となり「脳」力測定とお習字教室だけになりました。
「目玉商品のないバーゲンセール」のようなイベントとなってしまい(笑)子供達の集まりはどうか?、もし子供達が来てくれなかったらスタッフの大人達だけでだべってようか?と心配していました。
ところが、子供って「風の子」であると同時に「雨の子」でもあるんですねぇ。土砂降りのなか傘を差しながら、ひとり、またひとりと、子供達が学校へ来はじめました。
Posted by 吉田 康人 at
08:27
│Comments(0)
2010年07月05日
土砂降りでも「『脳』力測定」( 1)

そこで、芥川小学校までの自転車にはこんな重装備で乗ることになりました(笑)。
だいたい、こんな雨でも子供達は来るんやろか?。
Posted by 吉田 康人 at
21:08
│Comments(0)
2010年07月05日
がんばれ!、清水たかし・杉本哲也(5)


候補者本人らや北岡議員といった政治家はもちろんですが、「よい国つくろう!日本志民会議」( http://www.yoikuni-shimin.jp/ )を代表して「志民」のやっさんや宮下さんにもマイクを何度も握っていただきました。
地方が立ちあがる、「志民」が立ちあがる時、日本は変わります。それまではじっと我慢です。
茨木・高槻街宣をお手伝いくださったみなさんへ厚く御礼申しあげます。ありがとうございました。
Posted by 吉田 康人 at
15:11
│Comments(0)
2010年07月05日
がんばれ!、清水たかし・杉本哲也(4)



運動の途中、高槻市議会議員・北岡たかひろさん( http://www.tsuu.com/ )のお取りはからいで、益田市長・福原慎太郎さん( http://www.iwami.or.jp/shintaro/ )との勉強会をセットしていただきました。福原市長は、杉本さんの松下政経塾の先輩に当たります。
勉強会の議題は過疎対策。お忙しい中でありながらの福原市長の真摯な語りかけが印象的でした。吉田康人からは「来年4月以降、宜しくお願いします」とご挨拶(笑)。ありがとうございました。
Posted by 吉田 康人 at
11:29
│Comments(0)
2010年07月05日
2010年07月05日
がんばれ!、清水たかし・杉本哲也(2)

清水さんと杉本さんは「子ども手当の受取拒否」の手続きを市役所窓口で済ませての出馬、筋金入りの「言行一致」です。
Posted by 吉田 康人 at
08:37
│Comments(0)
2010年07月05日
がんばれ!、清水たかし・杉本哲也(1)

お世話になっているこの2人が先週木曜日、街頭宣伝で茨木と高槻を回るというのを聞いてお手伝いすることにしました。まずは、JR茨木駅前(写真)で合流。
Posted by 吉田 康人 at
00:36
│Comments(0)
2010年07月04日
「ベンジャミン・バトン数奇な人生」

した。
1918年の米国ニューオーリンズ。男の赤ん坊が80歳の高齢者の姿で産まれました。高齢者養護施設に捨てられた彼をこの施設の女性クイニー(タラジ・P・ヘンソン)が拾いあげます。彼女はその赤ん坊をベンジャミンと名付け育てます。ベンジャミンは、成長するにつれて髪が増え皺が減り車椅子から立って歩けるようになるなど、普通の人間とは逆に若返っていきます。そしてある日、デイジー(エル・ファニング→ケイト・ブランシェット)という少女と運命の出会いを果たします。
この作品も夫婦愛について考えさせられます。もし、吉田康人が歳をどんどん取るにつれ、逆に、妻がどんどん若返っていったら、変わらず愛しつづけることができるでしょうか?。妻は、自分がどんどん歳を取るにつれ、逆に、吉田康人がどんどん若返っていったら、変わらず愛しつづけてくれるでしょうか?。若返りといっても、この映画のネタバレとなるので詳しくは申しあげられませんが、肉体的な若返りと精神的な若返りがあります。夫婦愛は一面では個人間の問題です。しかし、夫婦として社会の中生活していくには社会的な「見てくれ」を無視するわけにもいきません。発想は数奇ですが、この映画ではそうした数奇な人生が淡々と綴られていきます。
昔、森高千里の「私がオバさんになっても」という歌がはやりました。若い頃、妻「♪・・私がオバさんになったら あなたはオジさんよ・・♪」、吉田康人「♪・・私がオジさんに
なったら、あなたはオバハンよ・・若い子が好きだから・・♪」と口ずさみ合戦をしていたのが懐かしく思いだされます(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
09:05
│Comments(0)
2010年07月03日
がんばれ!、江口克彦(2)

吉田康人も来年4月以降は自治体のトップとして、道州制の中での「基礎自治体のありかた」についての議論に参画させていただきたいと思います。
江口さんは今回、みんなの党からの出馬ですが、選挙が終わったら是非、党派を超えてその中心的役割を担っていただきたい。
Posted by 吉田 康人 at
08:43
│Comments(0)
2010年07月02日
がんばれ!、江口克彦(1)

江口さんは、株式会社PHP総合研究所の前社長、松下幸之助の元側近です。詳細はホームページ「えぐちクラブ」( http://www.eguchikatsuhiko.com/ )をご覧ください。
大阪市内のホテルで一昨日、江口さんが会長を務める「地域主権型道州制国民協議会」( http://www.dousyusei.jp/ )の役員会がありました。江口さんには、国会議員となって、地域主権型道州制を大いに前進させていただかねばなりません。
Posted by 吉田 康人 at
22:14
│Comments(0)
2010年07月02日
がんばれ!、おだち源幸(3)

大阪選挙区は全国屈指の混戦です。
おだち源幸さん( http://odachi.info/ )には何としてでも勝ちぬいていただいて新しい日本をつくる先陣を切っていただきたいと願います。
Posted by 吉田 康人 at
20:36
│Comments(0)
2010年07月02日
がんばれ!、おだち源幸(2)

選挙期間中は、法律で厳格に定めがあって、応援する手段も限定的です。その一つがこのいわゆる「公営はがき」。おだちさんのことを自分の知りあいへご紹介する葉書です。葉書の作成費用は候補者負担ですが、郵送費用は選挙公営になっています。
Posted by 吉田 康人 at
17:49
│Comments(0)
2010年07月02日
がんばれ!、おだち源幸(1)

親しい友として、今回の参議院議員選挙大阪府選挙区では、おだち源幸さん(民主党現職)を応援しています。
Posted by 吉田 康人 at
08:05
│Comments(0)