オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年08月20日

【速報】2 中、初戦突破ならず

 長崎から連絡が入りました。

 高槻市立第二中学校サッカー部が、先ほど終わった全国大会初戦で、日本大学第三中学校に惜敗しました。

 延長戦でも決着が付かずPK合戦。これも5人までに決まらずサドンデスの末、敗れました。

 選手、指導者、応援団のみなさん、よくぞここまでがんばってくださいました。敬意を表します。そして、ご支援、ご声援くださったみなさまへも厚く御礼申しあげます。ありがとうございました。

 改めて詳報いたします。

 写真は昨日行われた開会式の模様です。
  

Posted by 吉田 康人 at 12:20Comments(0)

2009年08月20日

「真実の行方」

 裁判・法廷モノも最近よく観てるなぁ。8月15日付「やすとログ」でご紹介した「プロデューサーズ」でも法廷での遣り取りの場面があります。審判(裁判長)がいて検事と弁護士とが戦って、そして、勝負がはっきりと決まる。しかし、「どっちが善人かということと真実、事実とは別だ」という匂いもする。格闘技と同じですね。米国映画「真実の行方」(1996年。グレゴリー・ホブリット監督)をレンタルで観ました。

 「大司教惨殺事件が発生、青年侍者アーロン(エドワード・ノートン)が逮捕されました。売名家と呼ばれている弁護士マーティン(リチャード・ギア)が事件の話題性から弁護を無償で引きうけます。アーロンは「何者かが現場にいた」とは言うものの、彼の記憶はそこで途絶えています。検事はジャネット(ローラ・リニー)。マーティンの元恋人です。彼女が次々と提出する物的証拠の前にマーティンはなす術がありませんでした。しかし、アーロンの精神分析を担当した女医アーリントン(フランセス・マクドーマンド)がある事実をつかみます。

 名優リチャード・ギアが「ビジネスか?、真実の追求か?」という二面性を持つ弁護士役を見事に演じていて素晴らしい。「真実」が明かされるエンディングまで全く見逃せません。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:49Comments(0)