2010年06月09日
山田宏党首「志の演説」

→ http://www.youtube.com/user/nipponsoushin#p/u/3/8Zp72oO-ZiM
→ http://www.youtube.com/user/nipponsoushin#p/u/2/3_ucs_NTIZs
→ http://www.youtube.com/user/nipponsoushin#p/u/1/FFdJf7lnepw
→ http://www.youtube.com/user/nipponsoushin#p/u/0/o6vf0yu0wLo
志の高い人々の間に語りつがれる演説というものがあります。この演説も伝説の演説になるかもしれない。いや、伝説の演説となるよう山田さんには是非ともがんばっていただきたいと思います。
Posted by 吉田 康人 at
02:27
│Comments(0)
2010年06月07日
2中サッカー、天王破り、ベスト 8進出


〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪府中学校体育連盟(大阪中体連)サッカー選手権大会 三島地区予選トーナメント
○2中 6−0 茨木市立彩戸西中学校
〜〜〜〜〜
対戦相手は早い攻めの3トップが特に評判の茨木市立天王中学校。緊張感溢れる試合でした。前評判どおりの早い攻めに失点も許してしまいました。
しかし、先制点を取った2中が試合を有利に展開。後半は天王のスタミナ切れも見られ、ここぞと言う場面で決めた2中が最終的には4−1(前半1−0、後半3−1)で勝利しました。
実力の差は点差ほどはなかったはずです。2中には今後勝ちあがっていく中でどんどん強くなっていってもらいたいと思います。試合を重ねるごとにチームも選手も成長していく。それが中学サッカーの醍醐味です。
2中はこれで、準々決勝ベスト8へ進出。中央トーナメント(いわゆる大阪大会)進出まであと1勝となりました。昨年は、次の準々決勝で高槻市立第9中学校に敗戦、敗者復活戦を経てギリギリ第5位で中央トーナメントへ進出したのです。今年はすんなり決めてくれるでしょう。
Posted by 吉田 康人 at
23:53
│Comments(0)
2010年06月07日
今月の「脳」力測定も絶好調だった(6)


現代風な考えかたです(笑)。
屈託のない明るさの小学生らとの触れあいは毎月の楽しみです(^_^.)。
Posted by 吉田 康人 at
22:58
│Comments(0)
2010年06月07日
2010年06月07日
今月の「脳」力測定も絶好調だった(4)


校舎内ではほかに、工作のコーナーもありました。
Posted by 吉田 康人 at
14:02
│Comments(0)
2010年06月06日
2010年06月06日
今月の「脳」力測定も絶好調だった(2)


Posted by 吉田 康人 at
18:31
│Comments(0)
2010年06月06日
今月の「脳」力測定も絶好調だった(1)

滋賀県から訪ねてきたお孫さんと連れだってのご参加(写真)もありました。
Posted by 吉田 康人 at
13:31
│Comments(0)
2010年06月06日
事故後初の自転車運転

昨日、事故後初めて、自転車を運転しました。
「やすと2号」(原チャ)に乗っていた頃は「自転車は遅いし疲れるから不便」と思っていました。しかし、事故後、市内の移動は徒歩が専らになっていたのと比較すると「自転車って何て軽快で楽で便利なんだろう」(笑)。
たださすがに、ずっと使っていなかった筋肉を久々に動かすことになったみたいで、昨夜は寝苦しかったし今朝は筋肉痛です(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
09:46
│Comments(0)
2010年06月05日
2中サッカー、酷暑の中、初戦突破


〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■主な練習試合
○2中 2−1 岩田FC●
〜〜〜〜〜
初戦の相手は1回戦を勝ちぬいてきた茨木市立彩戸西中学校。やはり、大会初戦の緊張感からか立ちあがりが若干遅かったような気がします。しかし、早い段階に1点先制してからは圧倒的な強さを見せてくれました。6−0で勝利しました。日曜日の明日、茨木市の強豪、茨木市立天王中学校と3回戦を戦うことになりました。
「2年連続全国大会出場」の夢を追い、新チーム結成以来約9ヵ月間がんばってきました。その夢を実現するためには「三島地区予選→中央トーナメント(大阪大会)→近畿大会」と続く予選をほぼ全勝で勝ちあがらねばなりません。親としても毎試合毎試合、「中学校生活最後の試合になるかもしれない。最後の試合になってはいけない」とド根性で応援します(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
21:51
│Comments(0)
2010年06月04日
「ブラス!」

炭坑閉鎖に揺れるまち。人々は生きる希望を失いかけていました。そんな時、彼らに勇気と希望を与えてくれたのが音楽でした。炭坑夫の仲間達で結成された伝統あるバンドが、まちと自分達との誇りを賭けて全英大会に出場、決勝大会が開催されるロイヤル・アルバートホールをめざします。
エンディングの「ウィリアム・テル序曲」( http://www.youtube.com/watch?v=FjMWOzeuRiw )の演奏と映像とが圧巻です。この素晴らしい1曲のための映画だと言っても過言ではありません。しかし、それをも超えるメッセージ性を持っているのがダニー(ピート・ポスルスウェイト)の最後のスピーチ。地場産業と雇用の重要性をこの映画で教えられることになろうとは予想していませんでした。
Posted by 吉田 康人 at
23:41
│Comments(0)
2010年06月03日
3か月目の診察と11 回目のリハビリ(2)

なぜできないかというと2つ理由があって、1つは、稼働域がまだ限定的で手首を外側90度に曲げることが容易ではないことです。手のひらと手首とが直角にならないと体を支えられません。
いま一つは、骨折箇所に、骨は付いたとはいえ、痛みがあること。無理をしてはいけないそうです。それに、痛みをこれまでかばってきたため、手首、特に、手首の橈骨側に力を入れる方法を体が忘れてしまったみたいです(笑)。
こんなところでも人間の肉体と精神との微妙な関係を実感します。
Posted by 吉田 康人 at
19:26
│Comments(0)
2010年06月03日
3か月目の診察と11 回目のリハビリ(1)

レントゲンで確認。手首(橈骨)も坐骨も骨はくっついていることがわかりました。肋骨は来月、レントゲンで確認する予定です。
それぞれ痛みはまだ残っています。しかし、それは筋肉や血管、神経などの問題であって、骨は大丈夫だとのこと。
もう一息、がんばってリハビリしなければなりません。
Posted by 吉田 康人 at
00:13
│Comments(0)
2010年06月02日
2010年06月01日
家庭菜園のトマトに実が生りました(1)

ある程度の確率があった雨もパラッとしか降らず比較的穏やかな一日でした。
ウチの家庭菜園のトマト。まだ直径2cmほどですが、実が生っているのを発見。
大きく育つか?。しっかり育てよう。
Posted by 吉田 康人 at
23:11
│Comments(0)