オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


2010年06月20日

2中サッカー、滑りこみ、大阪大会出場!

 2〜3日前から「日曜日の天気は?」と天気予報をしょっちゅう気にして見ていました。ここ数日の天候からは考えられないことでしたが、今日は雨がほとんど降りませんでした。

 「平成22年度 大阪府中学校体育連盟(大阪中体連)サッカー選手権大会 三島地区予選トーナメント」は本日、準々決勝、決勝、そして、第5位決定戦が行われました。我が高槻市立第二中学校は4チームで争われる第5位決定戦を戦いました。第5位以上が「平成22年度 大阪中学校サッカー選手権大会 中央大会」(いわゆる「大阪大会」)へ出場することができます。2中にとってはまさに「崖っぷち」の戦いでした。

〜〜〜〜〜

<最近の試合のおさらい>

■平成22年度 大阪府中学校体育連盟(大阪中体連)サッカー選手権大会 三島地区予選トーナメント

○2中 6−0 茨木市立彩戸西中学校●
○2中 4−1 茨木市立天王中学校●
●2中 0−2 吹田市立佐井寺中学校○
  ※2中は第5位決定戦へ

〜〜〜〜〜

 昨夜、三男(中学3年生)と「明日の試合の最大のポイントは何だと思う?」という話をしていました。「お父さんはね、最初の1点だと思う。その1点で最近の嫌な流れがすべて吹っきれる。でも、その1点を取るのはなかなか大変だろうけどね」。三男はうんうんと静かにうなずいていました。「勝負勘」です。

 第5位決定戦の初戦は吹田市立高野台中学校。試合開始直後から攻めに攻めつづけましたがゴールを割ることができませんでした。先週敗れた佐井寺戦と同じような展開。前半は0−0。嫌な流れがこの試合へも引きつがれてしまっています。ベンチも、選手らも、そして、私達応援団まで(笑)肩に力が入っているのがありありとわかりました。ところが、後半、選手交代をしてから空気が一変。遂に、先制点をもぎとりました。「勝負勘」どおり(笑)、ここから2試合目の終了時まで2中らしいサッカーを見せてくれました。2−0で高野台を下しました。

 大阪大会出場を賭けた2試合目は、高槻市立芝谷中学校に完勝して勝ちあがってきた関西大学第一中学校との対戦。5月4日(休)に当たった時は3−0で勝っています(5月4日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/201005.html )参照)が侮れない相手です。前半は1−0と苦戦しましたが、相手の中心選手を完璧に抑えこみ怒涛の攻めを後半重ねた2中が5−0で関大一中を下しました。各選手、鬼のような形相を久々に見せてくれました。

 関大一中との試合には全国大会へ昨年出場したチームの先輩ら(高校1年生)が駆けつけてくれました。中学1年生・2年生の応援団に交じってメガフォンを握り大騒ぎしてくれました。強烈な応援でした(笑)。また、2年生選手らが3年生に漸く追いついてきた感もありそれも頼もしく感じました。また一つ成長した2中サッカー部。大阪大会での戦いにも期待しています。

 三島地区からの「大阪大会」出場5チームは次のとおりです。

  高槻市立城南中学校
  吹田市立佐井寺中学校
  高槻市立第九中学校
  茨木市立西陵中学校
  高槻市立第二中学校


Posted by 吉田 康人 at 23:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。