オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年03月02日

【続々報】口利きで市が開発許可

 本日、日曜日の「朝日新聞」でも昨日に続き大きく取り上げられていました(写真は新聞より、下記内容は朝日新聞のホームページより)。

<<口利き受け?市が宅地開発許可、高槻市議収賄疑惑の土地

 大阪府高槻市の土地開発をめぐる疑惑で、有力市議(65)が開発の便宜を図るよう市側に働きかけた疑いが持たれている土地を、地元の業者が宅地として分譲していたことがわかった。土地は市街化調整区域にあり、宅地開発は規制されている。府警は、市議が口利きの見返りに業者から現金を受け取っていた疑いがあるとみて、市議をあっせん収賄容疑で、業者を贈賄容疑で引き続き事情聴取する。

 この土地は、同市郡家本町にあり、広さは計約150平方メートル。現在、住宅2軒が建築されている。都市計画法では、市街化調整区域で新たに建築物を建てたり、宅地開発したりする場合、市の許可が必要とされる。

 捜査2課などの調べでは、高槻市の土木建築業者が数年前にこの土地を取得し、宅地開発を計画。市に開発許可を申請した。市議は業者の依頼を受け、市の担当職員に再三にわたって働きかけた見返りに、現金を受け取った疑いが持たれている。市はその後、開発を許可した。

 関係者はこの市議について「市議会議長だったこともあり、市側に絶大な影響力を持っていた」と話す。

 府警はこうした開発の経緯を重視。市側に対する市議の具体的な口利きの内容について調べるとともに、市側が市議の要求に応じて、本来許可できないはずの開発を認めた疑いもあるとみて、関係者から事情聴取を進めている>>
  

Posted by 吉田 康人 at 23:49Comments(0)

2008年03月02日

大和西大寺駅、再挑戦

 先週、近鉄奈良線・河内花園駅から大和西大寺駅を経由して京都駅へ行く機会がまたありました。2月6日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200802.html )でご報告したとおり、大和西大寺での折り返しが初心者には結構むずかしいのです。

 前回はこうでした。<<・・近鉄・河内花園駅→(途中、近鉄・生駒駅を通って)→近鉄・大和西大寺駅→近鉄・生駒駅「あっれぇー?」→近鉄・大和西大寺駅→(近鉄特急(500円増し)で)→近鉄・京都駅・・。>>(2月6日付「やすとログ」より)。今回は「前回まちがった理由」を考えながら細心の注意を払って(大袈裟。笑)電車を待ちました。

 今回は、駅やホームの表示をじっと眺めていたので、京都行きの電車に間違いなく乗ることができました。よく見てみると、(確か)4番ホームと5番ホームの間に停まる電車は4番からも5番からも乗れるようになっている。この辺が(私の)「混乱」の原因かと思っているのですがほかの大勢のお客さまは大丈夫なんやろか?。
  

Posted by 吉田 康人 at 13:48Comments(0)