オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年03月20日

剣詩舞温習会(8)

 写真は母(中央)のお弟子さんの沢井さん(写真左)、嶋さん(写真右)。

 このほか、高槻から蹴上までたくさんのかたがたが応援に来て下さいました。ありがとうございました。
  

Posted by 吉田 康人 at 19:12Comments(0)

2008年03月20日

剣詩舞温習会(7)

 母は出番が何回もありました。

 お疲れさまでした。
  

Posted by 吉田 康人 at 14:31Comments(0)

2008年03月20日

剣詩舞温習会(6)

 左から南部さん、チチト、森本さん。

 お疲れさまでした。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:59Comments(0)

2008年03月19日

剣詩舞温習会(5)

 いつもお世話になっている森本さん、南部さん、そして、チチトによる剣舞「武田節」が始まりました。全員が70歳を軽く超えていますがハツラツと踊っておられました。

 出だしの部分を「ミクシィ動画」( http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=4620428&video_id=3240950 )でご覧いただくことができます。
  

Posted by 吉田 康人 at 22:48Comments(0)

2008年03月19日

剣詩舞温習会(4)

 会場はホール。

 正親流宗家・富田正親先生からのご祝辞をいただきました。
  

Posted by 吉田 康人 at 08:58Comments(0)

2008年03月18日

剣詩舞温習会(3)

ここで行われた尚誠館一門の剣舞発表会「剣詩舞温習会」に両親揃って出演するというので応援に行きました。
  

Posted by 吉田 康人 at 23:47Comments(0)

2008年03月18日

剣詩舞温習会(2)

蹴上から直ぐのところに京都市国際交流会館があります。一度、何かの機会で見学に来たのを記憶しています。テーマは国際交流だったかな?。でも、はっきり思い出せません(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 20:44Comments(0)

2008年03月18日

剣詩舞温習会(1)

 もう先々週末のことになります。ご紹介が遅れていました。

 京都の蹴上へ行きました。「けあげ」と読みます。。
  

Posted by 吉田 康人 at 11:54Comments(0)

2008年03月17日

関西電力本店からの景色(4)

もういっちょ!。
  

Posted by 吉田 康人 at 18:25Comments(0)

2008年03月17日

関西電力本店からの景色(3)

少し霞んでいますが大阪一番の眺めを暫くお楽しみ下さい。
  

Posted by 吉田 康人 at 18:23Comments(0)

2008年03月17日

関西電力本店からの景色(2)

ここの最上階の展望は絶景です。何しろ、梅田スカイビル(写真右手奥)の空中庭園より高いのですから。
  

Posted by 吉田 康人 at 16:55Comments(0)

2008年03月17日

関西電力本店からの景色(1)

先週、関西電力株式会社の本店をお訪ねする機会がありました。
  

Posted by 吉田 康人 at 13:09Comments(0)

2008年03月16日

健康食品を試食

 医薬品・健康食品業界についてもいま勉強しているところです。

 調査業務はサラリーマン時代、専門的にやっておりましたが、やっぱり、「百聞は一見に如かず」です。「健康食品を食べたことない人が健康食品を語れへんやろー」と思い立ち昨日から飲用しています。

 DHCの宣伝では決してありませんので誤解なきよう(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 16:30Comments(0)

2008年03月15日

「エジソンの母」最終回

 TBS系列で金曜日22:00から放送されていたTVドラマ「エジソンの母」が昨晩、最終回を迎えました。毎回、これまでの学園ドラマとは異なった感動を与えてくれました。

 Superflyの歌が「ハロー!、ハロー!・・」と始まるといつもウルウルくるのは何故だろう?と昨晩も考えていました。恐らく、小学校での教育ドラマではなく、小学生らの言動を通して私達大人が抱えている悩みが見透かされているような気がするからですね。

 「考え、悩みながら前に進むからこそ人生の意味がある」。「子供達を信じる勇気を持ち続ければ、みんなが『エジソンの母』になれる」。「つまらない」教師役、伊藤美咲の「つまらなくない」大演説も良かったですね(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 18:57Comments(0)

2008年03月15日

高槻JCがコーチング研修

 毎月第二金曜日夜は社団法人高槻青年会議所(JC)の例会。昨晩、OBとして昨年12月以来久々にこの例会に参加してきました。今年の高槻JCシニアクラブ(OB会組織です)は私達、昭和39年組が担当ということもあって、昭和39年組は交替で毎回誰かが現役メンバーの例会へ参加することにしました。昨晩は、シニアクラブ会長のつるちゃんと吉田康人が参加しました。

 昨晩の例会ではコーチングに関する研修が行われました。コーチングは人を育てるための方法論で、「コーチ」とは直訳すると「馬車」、転じて「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」ことを意味します。専門の講師をお招きし専門のテキストを使ったJCらしい実のある研修でした。

 昨年4月の高槻市長選挙において「やすとマニフェスト70」の中でコーチングを公約の1つに掲げた吉田康人としては感慨無量なところもあります。「コーチングも漸くここまで来たか」。以下、「やすとマニフェスト70」からの抜粋です。

<<(「高槻市政政権マニフェスト70」より)公約:職員の本当の夢、能力を引き出し、職員を輝かせる手法である「コーチング」研修を市役所管理職の必修研修とします。将来的には、市役所職員が、市民活動を活性化し、市民の夢、能力を引き出せるコーチ(「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」の意味)となる体制をつくります>>
  

Posted by 吉田 康人 at 13:58Comments(0)

2008年03月14日

次男も義務教育修了(5)

 卒業式が終わっても、名残惜しさいっぱいの卒業生らはなかなか帰らない、帰れない。みんな思い思いに記念撮影に走り回っていました。

 式が終わったのがおおよそ12:00、次男が帰宅したのは14:00。さらにまた、「みんなとお昼たべに行くねん」と言い残して出ていきました(笑)。

 昨日は私達夫婦の結婚記念日でもあり次男のお祝いも兼ねてお昼を3人で食べにいく約束をしてたんだけど、「みんな」のもとへ気持ち良く送り出してやりました。
  

Posted by 吉田 康人 at 17:45Comments(0)

2008年03月14日

次男も義務教育修了(4)

保護者がつくった花道を卒業生が退場。どの子も照れくさそうにしていました(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 14:44Comments(0)

2008年03月14日

次男も義務教育修了(3)

 卒業生ひとりひとりが卒業証書をいただき、学校長祝辞、PTA会長挨拶、在校生送辞、卒業生答辞などと続きました。どれも温かいメッセージでいっぱいでしたし、送辞、答辞には合唱も織り交ぜられていてジーンときました。

 閉会の辞が教頭先生から述べられようとしたその瞬間、「ちょっと待って下さい!」とひとりの生徒が立ち上がりました。「プログラムにはないが最後に先生がたへの感謝の気持ちを込めてみんなで合唱したい」という趣旨の発言。

 恩師への感謝の心が込められた厳かな歌が披露されました。聞いたことがない歌でしたが、次男がこの数ヶ月、家の中でずっと口ずさんでいたのは「この歌だったんだ!」と感動しました。

 終始、温かさが大切にされた素晴らしい卒業式でした。
  

Posted by 吉田 康人 at 09:53Comments(0)

2008年03月13日

次男も義務教育修了(2)

 「夢 無限大」の素敵な横断幕。

 生徒会の発案、地元の大宮テント商会の作成です。
  

Posted by 吉田 康人 at 21:16Comments(0)

2008年03月13日

次男も義務教育修了(1)

 2年前の長男(2006年3月17日付「やすとログ」( http://218.44.129.190/200603.html )参照)に続いて、次男も今年度で義務教育を修了します。

 高槻市立第二中学校の卒業式に夫婦揃って参加してきました。
  

Posted by 吉田 康人 at 13:27Comments(0)

2008年03月13日

鶏のマル「鍋」(2)

 前のログの店名が判明(てか、忘れちゃったのがいけないんだけど(笑))しました。「まいうKOREA赤坂店」です。そして、この鍋は「ダックハンマリ」。日本ではここでしか食べられません。詳細はこちら→「 http://r.gnavi.co.jp/a601701/ 」。

 前のログの鶏を鍋の中でハサミで捌きます。野菜などを入れて煮るとこうなります。一生懸命働いている韓国人留学生も印象的ですよ。
  

Posted by 吉田 康人 at 01:21Comments(0)

2008年03月12日

鶏のマル「鍋」(1)

 コンサルティングの方針が固まり関係者での懇親会。帰阪したらネットなどで調べて詳しくご報告しようと思っていますが、赤坂の「まいう〜」っていう(笑)韓国料理屋で。

 料理名を忘れてしまいましたけど鶏をまるごと入れて煮る鍋をいただきました。韓国国内でもなかなか珍しい料理です。

 鶏のまる焼きならぬまる「鍋」です(笑)。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:43Comments(0)

2008年03月11日

今週も東京

 コンサルティングのお手伝いで今週も東京出張です。

 新幹線・京都駅は混雑しています。
  

Posted by 吉田 康人 at 13:21Comments(0)

2008年03月11日

【投稿】橋下知事の金融センター構想

 「しげぽん」さんからの投稿も、2007年7月5日付・11日付・8月2日・10月17日(2回)・2008年1月15日付「やすとログ」に次ぎ、今回が第7弾となりました。

 大阪府の新知事・橋下徹さんの政策プランを聞いていると「この人、どこまで本気で言っているのか?」わからなくなる時があります。新聞で先日報道された「大阪・国際金融センター化構想」もそうです。

 気迫が感じられない。

<<しげぽん発(第7弾):大阪を国際金融センターへ?

 大阪は私の生まれ故郷で、実家があるのですが。

 橋下知事が所信表明で「大阪を金融センターにする。」という内容を発表されたようです。

 大阪は世界最古の先物市場があった相場の町で、その伝統を考えるとあながち悪いアイデアではないのでは?大阪の復活につながるかもしれませんね。現に今も日経平均先物とか225先物オプションのようなデリバティブなんかは大阪の市場が日本の中心なのです。

 ただ、心配なのが国政との絡みです。

 日本政府は金融ビッグバンだとか規制改革だとか自由化だと耳心地のいいフレーズを乱発していますが、その実態は規制だらけで世界で類を見ない中央集権的保護主義の金融行政を採ってきていると思われます。

 国会議員は官僚の作った法案が実際にどういう効果があるかわからないのに法案のブリーフィングを受ければそのまま施行させてしまっています。(昨年の金商法や、建築基準法改正なんかは特にひどかった。)

 そのあと、実際の運用面で支障が出てきても運用している監督官庁や民間企業の理解力のなさを国会議員に説明している模様です。

 誰がどうのとは言いませんが、法律の解釈面での違いでどれだけ多くの企業が致命的な損害を受けてきたかを考えれば、規制が増える度に民間側に膨大な作業が発生することは想像に難くないのですが。。。

 今回の橋下知事の大阪金融センター案ですが、本気で進めるのだとすれば莫大な費用負担と、国家官僚との対決がいずれ表面化してくるところがあるはずです。

 橋下知事が本気でこの方針を推進し、大阪府民が一丸となって橋下府政を支え続ければあるいは?と思いますが。あまりにも大きく高いハードルが待ち受けていることだけは間違いないようです。

 さて、橋下知事は事の重大さを理解し、日本の金融行政を理解した上で、今回の案を作られたのでしょうか?大阪を金融特区とする指定を受け、法規制における自由度が高まれば可能なのでしょうが、自分たちの膨大な利権構造の放棄につながるようなことを今の国家官僚が応援するとは思えないのは自分だけではないような。。。

 日本の金融における問題は物質的インフラやソフト面にあるのではなく、金融行政にこそあることをしっかりと認識して今回の案を再度熟考していただきたいものです>>
  

Posted by 吉田 康人 at 00:05Comments(0)

2008年03月10日

森本君、結婚おめでとう!(10)

 締めは、高橋さんの「森本先輩、万歳!」。

 なんか、締めに「万歳!」がピッタリ合う、そんな素敵な結婚式でした。

 森本君、おめでとうございました!。
  

Posted by 吉田 康人 at 20:18Comments(0)

2008年03月10日

森本君、結婚おめでとう!(9)

 披露宴は近隣のお洒落なレストランを借り切って行われました。


 こちらも温かかったし幸せ感いっぱいでした。お互いが、そして、ご両家が「ウチに来てくれてありがたい」と言い合っておられました(笑)。いい感じです(^_^.)。
  

Posted by 吉田 康人 at 16:46Comments(0)

2008年03月10日

森本君、結婚おめでとう!(8)

「小さな結婚式」( http://www.petitwedding.com/horie/chapel.html )で行われた実に温かで大きな幸せを感じる結婚式でした。
  

Posted by 吉田 康人 at 15:42Comments(0)

2008年03月10日

森本君、結婚おめでとう!(7)

式が厳かにお開きとなり思い思いに写真撮影。
  

Posted by 吉田 康人 at 10:55Comments(0)

2008年03月10日

森本君、結婚おめでとう!(6)

ケーキ入刀後も記者魂ゆたかにカメラ目線で(笑)。そして、お父さま、お母さまへ花束贈呈。
  

Posted by 吉田 康人 at 09:55Comments(0)

2008年03月09日

森本君、結婚おめでとう!(5)

立会人のかたがたも宣誓ならびに署名。
  

Posted by 吉田 康人 at 21:46Comments(0)