2009年07月29日
「39会」暑気払い

昭和39年組メンバーのほか、ゲストとして小野先輩、大藪先輩、長山シニア会長、照井さん、尾野さん、そして、地元選出代議士の松浪健太さん( http://www.kentakenta.com/ )もお顔を出してくださいました。大勢のご出席ありがとうございました。「ご出席」というわけではないんですが、高槻市立桜台小学校( http://www.takatsuki-osk.ed.jp/sakuradai/ )の山口正孝校長先生が隣の席にたまたまおられ、市議会で激論した時の思い出話もできました(笑)。教頭先生も素敵なかたで、山口先生ついてますね(^_^.)。
今回「は」2次会へも参加するつもりだったんですが、どうしても今朝までに仕上げなければならない仕事が発生したためこの「暑気払い」で泣く泣く帰宅しました。案の定、仕事は夜中のうちには終わらず、また、いったん寝てしまったら起きれないとの心配もありまして、一睡もせずシャワーだけ浴びて朝6:00前の京都駅へ向かいました。
JR高槻駅から同京都駅までの各駅停車の中では、睡魔に耐えられず、船を大きく、しかも、左右に漕いでいました。気が付いたら、吉田康人の左右両隣が1人分程度ずつ空席になっていました(笑)。新幹線では、言うまでもなく、爆睡状態。京都駅出発直後から新横浜駅あたりまでの記憶が全くありません。
・・とは申しましても、2時間弱しか寝てないわけでして、今日はもう寝ます。メールなどのお返事は明日でご勘弁を。おやすみなさい(-_-)zzz。
Posted by 吉田 康人 at
22:07
│Comments(0)
2009年07月29日
2中サッカー、近畿大会出場決定


高槻市萩谷総合運動公園サッカー場(萩谷)で今日、「平成21年度 大阪中学校サッカー選手権大会(中央大会)」の準決勝2試合が行われました。三男(中学2年生)が所属する高槻市立第二中学校が大阪市立長吉中学校(大阪市地区5位)を破り決勝進出、同時に、大阪府から2校が出場できる「第58回(平成21年度)近畿中学校総合体育大会(近畿大会)」への出場決定という快挙を達成しました。三男いわく「萩谷からのバスが学校に着いたらお祝いの垂れ幕が校舎に(既に)掛かっていた」とニッコリ(^_^.)。嬉しかったみたいですよ。
2中と比べて小柄な選手が多い長吉でしたが、だからこそ、「ここまで勝ちあがってきた理由が何かあるはず」との予感がしました。この予感は的中、スター・プレーヤーはいないものの、ボールのキープ力、パス回し、あるいは、シュートのタイミングなど2中に勝るとも劣らないバランスの取れた素晴らしいチームでした。肝を冷やす場面が幾度となくありました。序盤は押されぎみでした。ピンチを凌ぎながら調子をあげていく2中でしたが前半、後半ともゴールを割ることができませんでした。0対0のまま延長戦へ。
延長戦は5分ハーフで合計10分間。延長終了間際、遂に1点を先取、そのまま逃げきりました。両チーム選手とも体はもうクタクタ、まさに死力を尽くした戦いでした。耐えて耐えて耐えぬいて、粘って粘って粘りぬいた2中が勝利を何とかもぎとった。そんな試合でした。目頭が熱くなりました。我が2中が勝ったからではありません。グランドに泣きくずれる長吉の選手らから「この試合に賭けていたんだね」と感動をもらいました。
中央大会の決勝は今週木曜日。対戦相手はお隣りの高槻市立第九中学校(三島地区2位)を逆転(1対2)で破った大阪市立友渕中学校(大阪市地区1位)。「宿敵」との再戦とはなりませんでしたが9中の分も決勝で力を出しきってもらいたい。
くどいようですが、高槻のサッカーは強い。この中央大会、三島地区予選を勝ちあがった上位5チームはすべて高槻市立の中学校、そして、本戦ベスト4のうち2チームが高槻(2中、9中。しかも、お隣りどうし)。三男が先ほど独り言。「近畿大会は9中と一緒に行きたかったなぁ〜」。
Posted by 吉田 康人 at
00:33
│Comments(0)