オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年12月07日

灯油18リットル1,800円

灯油を先ほど買いにいったら18リットルで1,800円プラス消費税。つまり、遂に、1リットル100円を突破しました。生活直撃!。
  

Posted by 吉田 康人 at 18:33Comments(0)

2007年12月07日

【投稿】茨木JCがガンバ大阪誘致

 「やすとロガー」のかたからご投稿いただきました。吉田康人もスポーツ新聞までは常にウォッチしているわけではないので(笑)助かりました。ありがとうございます。

<<ガンバ誘致へ JR茨木駅前に新スタジアム建設計画
 平成19年12月5日付「スポーツニッポン」

◆青年会議所が市に提言書を提出◆

 JR茨木駅前に、G大阪の新スタジアム建設プランが浮上したことが3日、分かった。「複合型スタジアム建設」のため、社団法人茨木青年会議所がG大阪の誘致活動を行うことを決定。近日中にも茨木市に提言書を提出する。場所は来年3月に撤退するサッポロビール大阪工場跡地。3万人規模の国際試合ができる屋根付き球技専用スタジアムを併設し、総合型地域スポーツクラブの拠点施設、介護予防施設なども予定している。

◆市長も前向き「夢のある話」◆

 ガンバに朗報だ。茨木市に新スタジアムを建設するプランが浮上した。社団法人茨木青年会議所が「複合型スタジアム建設」を計画。その実現のためG大阪の誘致活動が行われることになった。近日中にも茨木市に新スタジアム建設のための提言書を提出する予定で、野村宣一茨木市長(66)も「夢のある話。街を盛り上げるためにはとてもいいこと」と前向きに話した。

 建設予定地は、来年3月に撤退するサッポロビール大阪工場の跡地で、広さは約12万平方メートル。スタジアム建設に必要な土地面積は3万平方メートルで、条件は十分にクリアしている。3万人規模の国際試合ができる屋根付き球技専用スタジアムを併設し、総合型地域スポーツクラブの拠点施設、介護予防施設、保育所、屋外コンサートが可能な施設も建設を予定している。アクセスもJR茨木駅から徒歩5分と最高の立地条件だ。西野監督は「環境が整うということはクラブにとってもいいこと」と話した。以前からG大阪のホームタウン誘致計画を掲げてきた高槻市は、建設予定地の京大農用地に遺跡が見つかったことにより頓挫。断念せざるを得ない状況だ。

 今後の流れとしては08年スタジアム建設実行委員会を設立。5万人を目標に署名活動し、09年〜10年に1億円を目標に募金活動を行う予定をしている>>
  

Posted by 吉田 康人 at 10:10Comments(0)