2010年05月16日
7回目のリハビリ(5)



ここまで来ると一進一退です(笑)。真面目にじっくりリハビリするしかありません。
Posted by 吉田 康人 at
12:34
│Comments(0)
2010年05月16日
7回目のリハビリ(4)

右手と左手を逆方向へ捻ります。この器具を立てて雑巾を絞るように捻ることもできます。握力と稼働域とを同時に回復させます。
Posted by 吉田 康人 at
10:05
│Comments(0)
2010年05月15日
2010年05月15日
2010年05月15日
2010年05月14日
参院選へ同志が続々出馬(2)

井坂さんとは「関西若手地方議員決起の会」同志として、もうかれこれ10年ほど一緒に戦ってきました。林英臣政経塾の塾士でもあります。
Posted by 吉田 康人 at
16:23
│Comments(0)
2010年05月14日
参院選へ同志が続々出馬(1)

同志の中からも出馬表明をする人が続出しています。参院選は、衆議院議員選挙や市長選挙とは異なり選挙区が広いので、候補者の志の声を有権者へ直接お届けするのが至難の業です。同志のかたがたには、新しい日本をつくるため、死力を尽くしてがんばってもらいたい。
写真は、参議院大阪府選挙区へ日本創新党公認で出馬することを発表した浜野ゆき子(はまのゆきこ)さん( http://www.hamanoyukiko.com/ )。吉田康人と同じ、林英臣政経塾「政治家天命講座」( http://www.hayashi-hideomi.com/hp/hayashi/seikeijyuku/tenmei.html )第5期生です。
Posted by 吉田 康人 at
13:01
│Comments(0)
2010年05月14日
オノ・プランニング・オフィス開設(5)

がんばってください!。
Posted by 吉田 康人 at
08:15
│Comments(0)
2010年05月13日
オノ・プランニング・オフィス開設(4)


〜〜〜〜〜
Ono Planning Office/オノ・プランニング・オフィス
〒569-1123 大阪府高槻市芥川町2-14-5 エイトビル4W
TEL:072-686-2222 FAX:072-686-4444 E-mail:ono@onopo.jp
URL:http://onopo.jp/ ⇒現在工事中です
-----------------------------------------------------------------
《事業内容:主軸業務》
ネット選挙解禁に備えての日本初の企画・デザイン事務所です。
候補者や現役の議員さんが、今以上にホームページや、ブログ、メール等
の重要性を感じられるようになり、新規作成やリニューアルのニーズが拡
大することは、言うまでもありません。
政治家や選挙の広報媒体を主軸とする、新しいスタイルの企画・デザイン
事務所です。ホームページやブログ、メルマガ制作はもちろん、従来のポス
ターや看板、ビラ、その他グッズやコンテンツのデザイン制作を一環してお
こないます。
選挙プランナーや選挙コンサルタント会社は、すでに日本国内にも数多く
いらっしゃいますが、広報(広告)のみに特化した選挙プランナーは存在い
たしません。
すなわち日本初の仕事なのです。
また、デザイン事務所やWeb制作会社は政治や選挙に関してまったくの素
人であり、かつ、双方とも、インターネットやメールでのコンシュマー間との
取引も未経験です。
しかし、ネット選挙解禁と同時に、メールでの宣伝活動(以前の電話作戦に
変わる戦略)も解禁され、いかにメールアドレスを獲得するか? また、獲
得したメルアドの管理(セグメントやその他の名簿管理も含め)、そして次に
開封していただけるか?(開封数/率はリアルタイムにわかるように設定す
る)、次には購読してもらえる内容か?(いかに配信停止を食らわないよう
にするか)、そして最後にいかに票に結びつけけるか?
のすべてを熟知しているつもりです。
私に加え、各所プロのスタッフを揃え、立ち上げた企画・デザイン事務所
ですので、必ずご期待に沿えるつもりです。
-----------------------------------------------------------------
《事業内容:関連業務》
1.政治用会計ソフト「セクレタリー」の制作・発売元(8月初旬発売予定)
一般企業での経理ソフト(弥生会計等)と同じ機能を持ち、総務省の指示
に従い作成したオリジナルソフトです。
また、国内の政治団体すべて課せられる収支報告(一般の確定申告と同
等)もこちらで自動的に生成される仕組みです。
※市場が小さい(ベンチャーな)ため、現在国内初のソフトです
2.屋外用(ユポ紙)ポスター印刷
国内での価格(A1:260,000円〜300,000円/1000枚)を180,000円でお受け
いたします。
過去の経験と提携工場(中国)への外注で実現いたしました。
※裏シール貼り等のオプションも価格は更に抑えられます
※国内で作成されているその他の紙媒体+看板等も、いずれすべて中国
に外注できるように現在調整中です
3.選挙向け市場調査
OPO(オノ・プランニング・オフィス)と同様、国内唯一の選挙のみに特化し
た市場調査会社と、ビジネスパートナーとしての提携をしております。
必要に応じ、調査を加えることで、全体のプランニングを深く掘り下げられ
る役目になります。
すでに、2008年度から開始され、政党や、著名議員の調査も実施し、好評
を得た実績があります。
4.選挙グッズの開発
現場でであれば便利と感じ、かつ、今までに無い選挙グッズの開発をい
たします。
もちろん、特許や実用新案等を申請し、製造発売元としての権利を確保
いたします。
〜〜〜〜〜
Posted by 吉田 康人 at
17:08
│Comments(0)
2010年05月13日
2010年05月13日
2010年05月13日
オノ・プランニング・オフィス開設(1)

早速、ご挨拶にうかがってきました。
場所は、芥川商店街沿い、セブン-イレブン高槻芥川町店から一つ駅寄り。エイトビルの4階にあります。
Posted by 吉田 康人 at
11:25
│Comments(0)
2010年05月12日
今年もセッコクは5 月に咲きました(2)

セッコクは蘭の一種。俯いている場合が多いため下から覗きこむようにしないと「顔」を見せてくれません。
好みのタイプです(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
22:39
│Comments(0)
2010年05月12日
今年もセッコクは5 月に咲きました(1)


今年もちゃんと5月に咲きました。
Posted by 吉田 康人 at
15:38
│Comments(0)
2010年05月11日
今日から追手門学院大学でクラス担当

「2010年度 インターンシップ事前学習 コース・クラス別 実践研究」。このうち、吉田康人が担当するのは「行政・議員クラス」。毎週火曜日の5時限目(16:40〜18:10)、今年で3年目です。
先日、現時点での受講希望者名簿をいただきました。インターン先は国際協力機関、近隣市役所、国会議員事務所、新聞社など多様ですが、どれも吉田康人が直接・間接的に関わりを持ったことがある企業、組織です(笑)。
学生と関わることでこちらが学べる。楽しみです。
Posted by 吉田 康人 at
11:22
│Comments(0)
2010年05月10日
2中サッカー、明治池に雪辱


〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪中学校春季サッカー大会 三島地区大会
(予選リーグ)
○2中 5−1 島本町立第二中学校●
○2中17−0 茨木市立三島中学校●
※2中は1位通過でトーナメント戦へ
(トーナメント)
○2中 2−0 高槻市立芝谷中学校●
○2中 3−0 高槻市立阿武山中学校●
○2中 2−2 吹田市立佐井寺中学校●
(PK合戦:2中 4−3 佐井寺)
○2中 3−0 関西大学第一中学校●
○2中 0−0 高槻市立第九中学校●
※規定により両校優勝
(PK合戦:2中 9−8 9中)
※2中は三島1位決定
〜〜〜〜〜
リーグ戦がレオサッカークラブ、富田林市立明治池中学校、そして、2中の間で行われました。レオサッカークラブには「第21回大阪招待中学生サッカー大会 ガンバカップ」で、明治池には「平成21年度 大阪中学校秋季総合体育大会 中央トーナメント」(2009年10月13日付「やすとログ」( http://www.max.hi-ho.ne.jp/yoshidayasuto/200910.html )参照)でいずれも敗れています。特に、昨年完敗(0−3)した明治池には、今後のこともあるので、一矢を報いておきたいところです。
結果、レオには1−4であまりいいところなく敗れましたが、明治池には1−0で勝利しました。練習試合とはいえ、新チーム結成間もない頃の敗戦とは違って今回、明治池の積極的な攻めに対して鉄壁の守りを見せてくれました。選手らもチームの着実な成長に自信を持ったものと思います。
Posted by 吉田 康人 at
19:08
│Comments(0)
2010年05月09日
大阪王将「ガーリック・チャーハン」大盛

試合の合間にお昼を食べようということになって川添商店街の王将に入りました。正確には「大阪王将 富田団地店」です。
「大阪王将」と「京都王将」(「餃子の王将」)との違いはまた次回お伝えしますが(笑)、この時いただいた「ガーリック・チャーハン大盛」はボリューム満点でした。
器に入ったままサーブされます(写真)。お皿にひっくり返して丸くは盛りません。そして、食べごたえあります。ガーリックのチップもいっぱい入っていてよかった。
大食いの吉田康人にはこりゃいいわ(笑)。次回はキムチ・チャーハン大盛へ挑戦します。もちろん、大阪王将で(^_^.)。
Posted by 吉田 康人 at
19:33
│Comments(0)
2010年05月09日
2010年05月09日
2中サッカー部、三島大会優勝の勇姿

死闘の末の笑顔が印象的です。
写真には載っていませんが、下級生を中心とする応援団は今年も間違いなく「三島一」です。層が厚く優秀なサブ・メンバーがいたからこそ登録メンバーだってここまで押しあげられました。
サッカー部総勢79名の努力の結晶がこの笑顔に輝いています。
Posted by 吉田 康人 at
08:26
│Comments(0)
2010年05月08日
6回目のリハビリ(3)

今日は手首内側の筋肉沿いに出ました。
一見、大した運動には見えません。しかし、約90分のリハビリを終えると右手が肩辺りからクタクタになります。
Posted by 吉田 康人 at
22:52
│Comments(0)
2010年05月08日
2010年05月08日
6回目のリハビリ(1)

回復度合いに応じて「新兵器」を繰りだされます(笑)。
右手をついて姿勢を直したり立ちあがったりすることがまだできないんです。力を加えても、痛いのと硬くなっているのとで、手首が直角に反らないからです。それができるようにならないと日常生活にも支障があります。
今日は「拷問」と呼ばれているらしい(?)器具(写真)で関節を反らせたまま固定しました。拷問ほどではありませんがなかなか効きます(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
20:42
│Comments(0)
2010年05月08日
「母なる証明」

静かな田舎町。トジュン(ウォンビン)は子供のように純粋無垢な心を持った青年。漢方薬店で働く母(キム・ヘジャ)にとってトジュンの存在は人生の全てでした。そんなある日、女子高生が無惨に殺される事件が起きます。容疑者として逮捕されたのはトジュン。息子の無実を確信する母は、自ら真犯人を探すことを決意し、行動を開始します。
障害児者とともに暮らす家庭の課題がこのような形で表現されてしまうことを吉田康人は個人的に好きになれません。しかしながらと言うべきか、残念ながらと言うべきか、作品としての完成度は非常に高いと言えます。韓国映画ならではのドンデン返しもあります。原題は単に「Mother」なのですが邦題を「母なる『証明』」としたその意図もよく理解できました。障害児者の母の気持ちを代弁したものと言えるかどうか?、みなさんのご意見も是非拝聴したいと思います。重い映画です。
Posted by 吉田 康人 at
09:09
│Comments(0)
2010年05月07日
新「高齢者医療制度」4 案

その重要政策の一つに「高齢者医療制度」があります。
厚生労働省がこの度、例の後期高齢者医療制度(75歳以上が対象)を廃止した後の新制度4案をまとめました。次がその4案です。
(1)都道府県一本化案
(2)突きぬけ方式案
(3)65歳以上別建て案
(4)国保に一本化案
わかります?。同省の方針では、5月に高齢者医療制度に対する国民意識調査を実施、夏までに新制度の骨格をまとめるというスケジュールです。スピード感としては決して早すぎるとは思いません。
国民意識調査に任せるなら政治家など要りません。ワイドショーでもブログでもツイッターでも構わないから、政治家には高齢者医療に関する自らの座標軸と理念をしっかり説いてもらいたい。
Posted by 吉田 康人 at
15:02
│Comments(0)
2010年05月07日
増税、経済成長、財政再建

国政を与る政治家が座標軸を明確に示さなければならない政策課題の一つに「増税、経済成長、財政再建」をどう位置付けるかという問題があります。菅副総理は最近、こう発言することが多くなっています。シンプルにまとめてしまってごめんなさい。
(1)「増税で経済成長」
この発言で割りと明確になってきます。シンプルに行きたいので各論は省略しますが(笑)、このほかにも別の政治家から次のような方向性が主に提示されていることが整理できます。
(2)「増税なしで経済成長」
(3)「増税で財政再建」
このほかにもあるならシンプルに指ししめしていただきたいが、(1)〜(3)は基本的には相成り立たないのだから、政党や国政政治家はグズグズ言わず自らの座標軸とその中での方向性とを明確に意思表示すべきです。
Posted by 吉田 康人 at
07:12
│Comments(0)
2010年05月06日
5回目のリハビリ(3)

痛みがあるので無理せず少しずつがんばります。
Posted by 吉田 康人 at
21:17
│Comments(0)
2010年05月06日
5回目のリハビリ(2)


吉田康人は比較的バランス良く握っているようです。
こういう運動をすると薬指の根元あたりから手首へ向けて伸びている筋が突っぱります。
Posted by 吉田 康人 at
19:05
│Comments(0)
2010年05月06日
5回目のリハビリ(1)

骨折箇所の痛みはまだまだ抜けませんが、手首の稼働域はずいぶん広がったような気がします。
リハビリ仲間のある奥様から「真面目に取りくんではる(ので治りが早い)しねぇ〜」と褒めていただきました。週2回しか来てへんねんけどなぁ?(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
17:49
│Comments(0)
2010年05月05日
草莽志士糾合義挙の外には迚も策無之事

手紙を託されたのは坂本竜馬です。
久坂はこの手紙に次のように認めていました。「大名も公家もあてにならず、在野の志士が力を合わせて立ちあがるほかに策はない」。
今まさにそういう時代が巡ってきました。地方の政治家が力を合わせて志を立てるしか道はない。
Posted by 吉田 康人 at
20:39
│Comments(0)
2010年05月04日
2中サッカー、延長・PKの末、三島制覇



〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■平成22年度 大阪中学校春季サッカー大会 三島地区大会
(予選リーグ)
○2中 5−1 島本町立第二中学校●
○2中17−0 茨木市立三島中学校●
※2中は1位通過でトーナメント戦へ
(トーナメント)
○2中 2−0 高槻市立芝谷中学校●
○2中 3−0 高槻市立阿武山中学校●
○2中 2−2 吹田市立佐井寺中学校●
(PK合戦:2中 4−3 佐井寺)
〜〜〜〜〜
準決勝第1試合で、高槻市立第九中学校が吹田市立高野台中学校に圧勝しました。2中は同第2試合で、関西大学第一中学校と対戦しました。開始早々、先制点を奪い、後半もスタミナが切れず運動量も全く落ちなかった2中が3−0で関大一中を下しました。点差ほどの実力差はなかったように感じました。
1時間半の休憩の後、宿敵9中との決勝戦。疲労困憊のはずなのに試合開始から軽快で、かつ、気合いが入ったプレーの2中。今日は終始、9中を圧倒していました。しかし、ゴールを割ることはできませんでした。両者無得点のまま突入した延長戦もスコアレス。勝負はPK合戦へ。
PK合戦は5人目までに決着がつかず6人目からはサドンデス方式。両チームのゴールキーパーがキッカーとなった11人目で決まりました。2中が0−0(PK合戦:9−8)で9中を下しました。スコアレスとは言え、まさに、お互いの死力を尽くした素晴らしいゲームでした。こんなゲームを見せてもらってこちらがお礼を言いたいくらいです。
「三島地区大会優勝」に、「全国大会三島地区予選シード権獲得」と「隣接校で最大のライバル校でもある9中を倒した」というオマケを付けた2中。これらを自信にして全国大会へ向けての最終コーナーを回ってもらいましょう。おめでとう!。
Posted by 吉田 康人 at
17:42
│Comments(0)