2009年09月21日
「■キューブ■RED 」

「フェルマー」と名乗る者から「知識の交換会」と称する会合へ4人の数学者が招待されます。その交換会で、モバイルから送られる難問を解くよう彼らは強制されます。正方形の部屋に閉じ込められた4人。難問を制限時間内に解けないと、壁が移動し、この部屋がだんだん狭くなります。4人はこのまま圧殺されてしまうのか?。
息づまる展開、どんでん返しの連続で最後の最後までドキドキさせてくれます。ネタバレになるので申しあげられませんが、誰が、何の目的で、こんな会合を仕掛けたのか?。エンディングでそれが明らかになる時、「欲」深い人間の底知れぬ執念を知ります。
Posted by 吉田 康人 at
11:49
│Comments(0)
2009年09月21日
都道府県みんなのキャッチコピー


「都道府県みんなのキャッチコピー」という地図も面白かった。
例えば、京都府の「京都府地域力再生活動」のキャッチフレーズは「ふるさと京都に わく夢 わく知恵 わく元気」です。
大阪府はと言うと「おかわり!が止まらへん」。これは、大阪商工会議所などでつくる「食の都・大阪」推進会議が公募して選んだ「食い倒れの街、大阪をPRするキャッチフレーズ」です。
「オリジナル地図」にはこのほかにも目を止めてしまうものがたくさんありました。「地域性」というものに接する機会がますますなくなっていくネット世代の高校生がこういう地図を作成するのはとても良い企画だと思います。
Posted by 吉田 康人 at
11:22
│Comments(0)