2009年09月13日
47都道府県マスコット・キャラクター(2)



Posted by 吉田 康人 at
15:14
│Comments(0)
2009年09月13日
47都道府県マスコット・キャラクター(1)


奈良県の「せんとくん」は有名です(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
12:41
│Comments(0)
2009年09月13日
世界のご当地キティ

キティちゃんて世界中で活躍しているんですね。世界から見た日本ご当地のキティを創るとすれば「チョンマゲ」キティとか「キモノ」キティとかいったところでしょうか?(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
11:46
│Comments(0)
2009年09月13日
「ナニー・マクフィーの魔法のステッキ」

母親を1年前に亡くして以来、ブラウン家のわんぱくな7人の子供達の最大の楽しみはナニー(乳母)へのいたずらです。そのせいで、雇ったナニーは次から次へと辞めてしまいます。そんなブラウン家に、不思議な魔法のステッキを持った伝説のマクフィーばあやがやってきました。
私達には魔法がありませんので(笑)子育てには役立ちません(笑)。でも、子供の可能性と大人の中に潜む子供のような単純さとをを改めて認識することができる楽しい映画でした。
Posted by 吉田 康人 at
11:32
│Comments(0)
2009年09月12日
2中サッカー、秋季大会まず1 勝

今日の試合は「平成21年度 大阪中学校秋季総合体育大会 サッカーの部 北ブロック予選」(秋季大会)の0回戦です。対戦相手は大阪市立歌島中学校。「0回戦」の意味を何度聞いても理解できないのですが(^_^;)、要するに、全国大会へ行っていたり新人戦で敗れシード権を取れなかったりで、この試合に勝って初めて他チームと同じスタートラインに立てるということらしいです。
前半は5対0、後半は4対0、計9対0で歌島を下し駒を次へ進めました。なかなかのスーパープレーもあったしバックの選手らもシュートをバンバン叩きこんでいました。でも、あまりの大勝で気が緩まないか心配です。
ところで、中学校サッカーでは複数の公式大会が並行して行われます。親のような身近で応援している人にとっても、「今日の試合はいったい何の大会の試合でどこまで勝ちすすんでいるのか?」わからなくなる時があります(笑)。吉田康人も毎試合応援に出掛けるわけではありませんので「やすとログ」でも飛び飛びのご報告になります。そこで、「やすとロガー」のみなさんへその辺をわかりやすくお伝えするにはどうしたら良いかいろいろ考え「最近の試合のおさらい」を冒頭に今後つけるようにします。かなりクリアになると思います(^_^.)。
こんな感じです。
〜〜〜〜〜
<最近の試合のおさらい>
■高槻市新人戦
(リーグ戦)
○2中 6− 0 高槻市立第三中学校●
○2中 15− 1 高槻市立第六中学校●
●2中 0− 1 高槻市立城南中学校○
※2中は5〜8位決定戦へ
■大阪中学校秋季総合体育大会
(0)○2中 9− 0 大阪市立歌島中学校●
■主な練習試合
●2中 0− 2 大阪府立芥川高等学校1年生
(20分×3ラウンドの変則マッチ)
〜〜〜〜〜
明日は高槻市新人戦の5〜8位決定戦が行われます。場所がねぇ、2中なんだよねぇ、バイクで2〜3分なんだよねぇ、これが。応援に、また、行っちゃうだろなぁ(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
23:37
│Comments(0)
2009年09月12日
「吉田」姓は北陸に多い?(4)


予想外に特徴ある順位だったのが宮崎県。「黒木」、「甲斐」、「河野」。
なかなか勉強になる。
Posted by 吉田 康人 at
16:04
│Comments(0)
2009年09月12日
「吉田」姓は北陸に多い?(3)


東京都など南関東地方はどこも「鈴木」、「佐藤」、「高橋」が御三家です。よっぽど多いんやなぁ(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
11:34
│Comments(0)
2009年09月11日
「吉田」姓は北陸に多い?(2)


東京都など南関東地方はどこも「鈴木」、「佐藤」、「高橋」が御三家です。よっぽど多いんやなぁ(笑)。
Posted by 吉田 康人 at
19:42
│Comments(0)
2009年09月11日
「吉田」姓は北陸に多い?(1)

Posted by 吉田 康人 at
15:45
│Comments(0)
2009年09月11日
ラーメン屋の競争率( 大阪vs東京)2


ラーメン好きな都・府民性があったりとか同じ都府内でも地域性があったりとかで単純に比較できない部分もありますが、この数字だけから見ると、ラーメン店の競争は東京のほうが圧倒的に厳しいことになります。
大阪もラーメン店が結構多いので意外でした。
Posted by 吉田 康人 at
14:08
│Comments(0)
2009年09月11日
ラーメン屋の競争率( 大阪vs東京)1


まずは、都道府県単位で全国のラーメン店の数を調べた地図です。
Posted by 吉田 康人 at
11:05
│Comments(0)
2009年09月10日
豊中高校文化祭(7)



次男は文化祭が終わった日、豊中から終電で帰ってきました。まだ高校生なのに・・。あの日に帰りたい・・(笑)。
吉田康人と妻が関心を一番持って足を最も長時間止めたのは「1年地理 夏休み課題 『オリジナル地図』」という企画です。渡り廊下に掲示されていました。次のログからシリーズでご報告していきますね。
Posted by 吉田 康人 at
18:41
│Comments(0)
2009年09月10日
豊中高校文化祭(6)


演劇は恒例として3年生が行うようです。来年はじっくり拝見させていただきます。
Posted by 吉田 康人 at
14:41
│Comments(0)
2009年09月10日
2009年09月10日
豊中高校文化祭(4)



吉田康人と妻は白玉あずき、ワッフル、そして、ジュースをいただきました。
Posted by 吉田 康人 at
11:15
│Comments(0)
2009年09月10日
豊中高校文化祭(3)

Posted by 吉田 康人 at
02:58
│Comments(0)
2009年09月09日
2009年09月09日
豊中高校文化祭(1)

豊中高校は阪急宝塚本線・豊中駅から徒歩20分程度のところにあります。
Posted by 吉田 康人 at
13:44
│Comments(0)
2009年09月09日
「一発屋」二丁目、親子でクリア( 2)

三男は、今回が初挑戦なのにいきなり「二丁目」からいくというので心配しましたが、替え玉も含めペロリと食べました。「三丁目が楽しみだ」と。いつから、辛いのに強くなったの?(笑)。
吉田康人も、ペロリと「二丁目」クリア。替え玉は「ハリガネ」で。
「三丁目の辛味は二丁目の倍」(大将)。長男によると「2.5丁目」というのが実はあるらしく、次回はそれにチャレンジしてみようと思っています。
Posted by 吉田 康人 at
10:54
│Comments(0)
2009年09月08日
「一発屋」二丁目、親子でクリア( 1)

「元祖激辛地獄ラーメン」のメニューをもう一度おさらいすると次のとおりです。
入 門 うまい辛さ
一丁目 涙がチョロリ
二丁目 もう限界!?
三丁目 保険に入ってね
四丁目 食べないでください
四丁目を20分以内に完食すると店内に記念写真を貼ってもらえます。
Posted by 吉田 康人 at
15:41
│Comments(0)
2009年09月08日
「『脳』力測定」大盛況(10)

本当は落書きをすべて消してからホワイトボードをお返ししなければならないのに「娘」達が「絶対消さないで」と言うので・・。
少しの間だけご容赦ください。ごめんなさい。
Posted by 吉田 康人 at
13:12
│Comments(0)
2009年09月07日
2009年09月07日
2009年09月07日
2009年09月07日
2009年09月07日
「『脳』力測定」大盛況(5)

Posted by 吉田 康人 at
07:57
│Comments(0)
2009年09月06日
「『脳』力測定」大盛況(4)

もう一つは「記憶力テスト」。ひらがな3文字の単語が30個書かれた紙を2分間見せられます。そして、次の2分間で、その紙を伏せたまま、何個覚えているかを競うというゲームです。
どちらも簡単な測定ゲームです。みんなと比べて自分の測定結果はどうか?、前回の自分と比べて結果が良くなったかどうか?。その辺りにご関心をお持ちいただいているようです。一番やりたがらないのが30歳代前後のお母さん。恥ずかしいみたい(笑)。でも、何とかやっていただくと一番早く、記憶力に優れているのもこのかたがたです(笑)。
「すうじ盤」を裏返すとマスに数字が書かれていない盤になります(写真)。数字が書かれているものと比べて当初は戸惑います。しかし、熟達した子供達はマスに数字が書いてあろうとなかろうとタイムは変わりません。右脳の機能がもう作用しているんでしょうね。最も速い子で、「すうじ盤30、マスに数字なし」を10秒台でやります。やってご覧になられるとわかりますが驚異的なタイムですよ。
Posted by 吉田 康人 at
16:21
│Comments(0)
2009年09月06日
「『脳』力測定」大盛況(3)

10回もやってた子、いたな(笑)。
子供達から「(金、銀、銅の3段階ではなく)判定をもっと細分化して!」という意見がありました。次回、具体的に提案してくれるという子も。そうした意見はどんどん取りいれていきます。
Posted by 吉田 康人 at
13:14
│Comments(0)
2009年09月06日
「『脳』力測定」大盛況(2)

開始5分前(9:25)には誰もまだいらっしゃいませんでした。吉田康人が自宅へ忘れ物(メダルを貼るシート)を取りに帰ったほんの10分ほどの間に、いつもいらしてくださっている独居高齢者のおばあちゃんから、小学生の子供達、そして、その妹弟やお母さんがたが列をなしておられました。ビックリ!。
Posted by 吉田 康人 at
09:49
│Comments(0)