オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年03月12日

「まっすぐな男」と「曲げられない女」と

 先日、「まっすぐな男」( http://man.ktv.jp/index.html )というテレビ・ドラマを一話ぶん見ました。以前、「曲げられない女」( http://www.ntv.co.jp/mage/ )というドラマも見たことがあって、「よく似たタイトルだなぁ」と感心しながら見ていました(笑)。

 やはり、同じように不思議がっている人はいらっしゃるようで、2月16日付朝日新聞「はてなTV」のコラムに読者からこんな投書が来ていました。<<1月開始のドラマ「まっすぐな男」(フジ系)と「曲げられない女」(日本系)。タイトルがよく似ていますが、関係はあるのですか。 長野県飯田市 主婦・35歳>>

 それに対する回答によると、当然のことながら(笑)、「まったくの偶然です」。どちらのプロデューサーも初めて知ったときは驚いたそうです。

 「まっすぐな男」のプロデューサー・吉條英希氏は「世の中が不安定で先が見えない時代の『今』だからこそ、自分が正しいと思う気持ちに正直に、まっすぐに生きていく男の話を作りたいと思った」。

 一方、「曲げられない女」のプロデューサー・大平太氏は「今は女性のほうがたくましく生きているという思いがある。芯を持った女性の生き方を応援したい」としています。さらに、「主人公は正義感のまっすぐというよりも、降り掛った火の粉には立ち向かう、自分を曲げたくても曲げられない女性です」。「他人によって曲げることができない」という意味ではないんですねぇ。「自分で自分を曲げることができない」=「曲げられない」だったとは。

 よく読んでいただくとおわかりいただけると思うのですが、「曲げられない女」のほうは「まっすぐ」どころじゃないんですね。困難のほうへ向かっていくんですものね。そして、そんな自分を「曲げられない」。

 まさに、女性の時代だわ(笑)。共感します。
  

Posted by 吉田 康人 at 23:14Comments(0)