オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年03月19日

革命は三代で成立する

【「世に棲む日日」(司馬遼太郎著)シリーズ(16)】

 司馬遼太郎の革命史観、特に「革命三代史観」は面白いと言えます。

<<分類すれば、革命は三代で成立するのかもしれない。初代は松陰のように思想家として登場し、自分の思想を結晶化しようとし、それに忠実であろうとするあまり、自分の人生そのものを喪ってしまう。初代は、多くは刑死する。二代は晋作のような乱世の雄であろう。刑死することはないにしても、多くは乱刃のなかで闘争し、結局は非業に斃れねばならない。三代目は、伊藤博文、山県有明が、もっともよくその型を代表しているであろう。かれら理想よりも実務を重んずる三代目たちは、いつの時代でも有能な処理家、能吏、もしくは事業家として通用する才能と性格をもっており、たまたま時世時節の事情から革命グループに属しているだけであり、革命を実務と心得て、結局は初代と二代目がやりちらかした仕事のかたちをつけ、新しい権力社会をつくりあげ、その社会を守るため、多くは保守的な権力政治家になる。>>

 現代において革命家、改革派を自称する政治家は多いがみな、司馬遼太郎の言葉を借りれば、理想よりも実務を重んずる「小粒」の三代目もどきや保守的な権力政治家のレベルを超えません。刑死する初代、斃れる二代が未だ出ていないということは、我が国の「革命」が遂行されるまでにはまだまだ時間が掛かるということなのかもしれません。
  

Posted by 吉田 康人 at 22:40Comments(1)

2010年03月19日

「政治家天命講座」を録音データで受講

 今年から塾生となり受講している林英臣政経塾( http://www.hayashi-hideomi.com/ )「政治家天命講座」。

 3月例会は、交通事故後の自宅療養中のため、やむを得ず欠席しました。しかし、当塾では講義などの録音データをインターネットを通じてダウンロードできる仕組みを講じています。吉田康人も、ほかの塾生より若干遅れ、また、当日の熱気を直接感じることはできませんでしたが、本日、録音データで例会のすべての内容を把握することとなりました。講義後1週間以内に出すことが義務付けられている宿題も先ほど提出しました。ありがたい。

 内容を知りうるのは塾生の特権です。少しだけご披露すると・・(笑)。

 明治維新の際に掲げられた「国是」も戦後掲げられた「国是」もともに、40年と持ちませんでした。これを真の「国是」と言えるでしょうか?。我が国の新しい「坂の上の雲」を見つけられるかどうか?。今がまさに、三度目の挑戦、「三度目の正直」の時機であるはずです。
  

Posted by 吉田 康人 at 01:52Comments(0)